![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:484404 |
3年:理科『音のせいしつ』
ものは、音が出ているときどんな様子なのでしょうか?3年生は音楽室で色々な楽器を鳴らし、その様子を観察しました。
![]() ![]() 3年:クラブ見学![]() 2月3日の給食
本日の給食について紹介します!
・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・じゃこ 『じゃがいものそぼろ煮』 ほくほくしたじゃがいもの食感で冬にぴったりの献立でした。 ![]() 3年:図工『くぎうちゲーム』![]() ![]() 6年 書写「書き初め」
画仙紙に書くのはいつもとは違い難しい様子でした。だからこそ、字のバランスや大きさを整えるために何度も練習に取り組んでいました。粘り強く頑張る力が大切ですね。
![]() ![]() ![]() 1月30日の給食
本日の給食について紹介します!
・麦ごはん ・牛乳 ・菜めし(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・とうふの吉野汁 今日の菜めしはご飯に混ぜて食べました。 混ぜるのを楽しんだり、他のおかずとの相性を感じながら食べていました! ![]() 3年:体育『ハンドベースボール』![]() 3年『読書の時間』
読書は心の栄養です。物語に親しみ、豊かな心を育てています!
![]() ![]() 3年:音楽『祭りばやし』
3年生は音楽の時間に、オリジナルの祭りばやしを作りました。グループで相談し、音の出し方を工夫しながら、リコーダーで演奏しました。
![]() ![]() 4年:理科『もののあたたまり方』
ものはどのようにして温まるのでしょうか?4年生は実験を通して、身の回りの不思議に迫りました。手際よく実験をする様子に、成長を感じました。
![]() ![]() |
|