京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:38
総数:689494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり学級「季節の工作」

昨日は節分ということもあり、鬼のお面を作りました!

絵を描いて、目の部分をくり抜いて、輪ゴムをつけて.....。

できた子からすぐ鬼になって向かってきました!

こわいです!!!
画像1
画像2
画像3

預り金口座振替についてのお知らせ(2月分)

預り金口座振替についてのお知らせ(2月分)

2月の振替額は,以下の通りです。
2月9日までに入金をお願いします。
本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。

【振替日】 2月10日(月)
      再振替 2月25日(火)
      2月9日(日)までに入金してください。
      (再振替の場合は2月24日までにご入金ください)

【振替額】
1年生 4,700円
2年生 4,700円
3年生 4,700円
4年生 4,700円
5年生 9,700円
6年生 4,700円

*就学援助等で金額が異なる場合があります。
*ひまわり学級は担任からお知らせいたします。

音楽鑑賞教室

1月31日、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。
当日は本校児童も様々な楽器の音や曲に興味をもち、帰りの道中でも「どんな曲がよかった?」「はじめて本物の楽器を見た」など感動が止まらない様子でした。
画像1

ひまわり学級「雪の結晶」

めずらしく朝から雪が降っていたので、雪の結晶の本の読み聞かせを行いました。

一つ一つ形が違うことが分かり、見てみたい!ということで、黒画用紙で雪集めをしました。

ルーペや顕微鏡を使って、結晶の観察をしました。

余った時間で、それぞれが好きなものを大きくして見ていました。

初めて使う顕微鏡に大興奮でした!
画像1
画像2
画像3

2月 学校だより

2月 学校だよりを、アップ致しました。

2月 学校だより

ひまわり学級「かたちづくり」

三角形の色板を使って、形づくりをしました。

裏表や、回転させた向きに気を付けながら、ロケットの形を頑張りました。

できた子から、教えたり、自分で新しく考えた形に挑戦したりしました。
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」4年 音楽

タブレットを使って、せんりつづくりをしました。

思っていたのと違っていたらすぐに修正できるので、本当に便利だなと思います。

グループで完成させて、みんなの前で発表しました。

しっかり聞いている姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「個別学習」

個々に応じて、友だちに教えたりもしながら一緒に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「小中交流会」

修学院中学校区の4つの小学校の6年生が集まり、小中交流会を行いました。

生徒会交流では、プーさんとジャンケンでアイスブレイキングをしたり、学校紹介や部活動紹介がありました。

その後、各教室に分かれて、中学校の先生から授業を受けました。

中学校の様子が少し分かり、中学校に行くのが楽しみになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽鑑賞教室に向けて

 金曜日の音楽鑑賞教室に向けて、京都市歌の練習をしました。手話の練習もして、準備はばっちり…?あとは歌詞を覚えきるのみ!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp