![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:417200 |
2年 算数科 100センチメートルをこえる長さ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず頑張ってます![]() ![]() 走ることにも少しずつ慣れてきたようで、走っている時には笑顔も見られます。 無理のないペースで続けて走れるように、頑張っていきましょう。 来週が本番です![]() ![]() 体育館全体に聞こえるように、ゆっくり、はっきり、大きな声で、発表できるように練習中です。 今日は、アドリブが光っていました。 朝のマラソンwith3年生![]() ![]() いつもと違うメンバーで走ると、良い刺激をもらいますね。 譲ったり、背中を見せたり、素敵な活躍でした。 来月のマラソン大会も頑張りましょう! 健康フェスティバル![]() 低中高と3日日間に分けて実施しましたが、どの日も大反響でした。 委員会の児童でみんなに楽しんでもらえるように準備を進めてきたのでよかったですね。 4年生と2年生とえのき学級で交流給食![]() たくさんの人数が集まって一緒に食べると楽しいですね。 1月31日の給食![]() いり豆が年の数以上入っている!という子も。節分は2日なので、節分に年の数食べてもらいたいと思います。 いわしのしょうが煮は、骨までやわらかくなるように作ってくれているので、骨まで全部食べたという子もいました。 図書室にも![]() 本を通しても食について興味をもってもらえると嬉しいです。 飛鳥井ワークセンターについて紹介しよう
飛鳥井ワークセンターを見学して気づいたことや分かったこと、考えたことをパワーポイントにまとめ、飛鳥井ワークセンターの方に見ていただきました。パワーポイントに書く内容も自分たちで考え、文字もタブレットで打ち込んでいました。見てくださった施設の方に、内容がしっかりと伝わって子どもたちも嬉しそうでした。
![]() ![]() 音楽鑑賞教室へ行ってきました。
今日は、京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会です。鑑賞教室に行く前には、イメージしにくいところもあったようですが、鑑賞教室を終えた子どもたちの口からは、『とても迫力があった。』『すごく楽しかった。』『パイプオルガンがすごかった。』という声をたくさん聞くことができ、音楽の世界にしっかりと入り込むことができた様子が伝わってきました。
この音楽鑑賞教室は、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることです。改めて子どもたちは、たくさんの支えの中で様々な学びや経験を得られているのだと感じました。ありがとうございました。 |
|