![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:79 総数:316017 |
3年生 消防出張所へ行って来ました。![]() ![]() 3年生 社会「火事をふせぐ」![]() 3年生 消防出張所へ行って来ました。![]() ![]() 1年 国語 ものの名まえ
「ものの名まえ」の学習をしています。お店屋さんをするために、品物を相談して決めました。そして、一人一人が担当した品物をカードにかきました。
![]() ![]() ものの温まり方は?![]() サーモグラフィーのように温度が熱くなるにつれて色が変わるテープがはってある鉄の棒を、先の方から温めます。 すると、炎に近い場所から、色が変化していく様子が見られました。 子どもたちは大興奮。 金属の温まり方には、どのようなきまりがあるのだろうか。 これから、考察していきます。 代表委員さん企画の遊び![]() ハンカチ落としをしているようです。 楽しそうです。 ソフトバレーボール![]() ![]() ボールを相手コートに返すことが難しく、楽しくするためにはどんな工夫をすればよいか、と考えてみると、 「同じチームにパスをしてから、返すといいのではないか」 という意見が出てきました。これからも頑張っていきます。 1月29日(水)の給食![]() (赤)牛乳 ➀チリコンカーン ➁ほうれん草のソテー ほうれん草には鉄分やカリウムなどのミネラルやビタミンA・Cといった栄養素が豊富に含まれています。 ただ、生の状態ではあくが強いため、水にひたすなどの下ごしらえが必要な野菜でもあります。 学校給食では調理員さんが毎日朝早くから、たくさんの食材の下ごしらえを行い、安全においしく食べられるように調理をしてくださっています。 4年 体育 ソフトバレーボール
グループで練習した後、試合をしました。
初めてなので、ルールを確認しながらプレーしています。 作戦タイムにはアドバイスをしたり、次の試合の動きを考えたり、一生懸命です。 「楽しかった!」「次は、ボールをつなげたい!」と、振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語 風船でうちゅうへ
段落ごとに内容を整理してまとめた後、興味をもったことを交流しました。
試行錯誤した実験や作者が失敗しても夢をあきらめずに挑戦し続けたことついて興味をもったようです。 次回は、それぞれの興味に沿って文章を要約していきます。 ![]() ![]() |
|