京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up11
昨日:123
総数:316200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

1年生 図画工作「おりぞめでつくろう」

 飾りも自分好みに工夫して、じぶんだけの「だんだんツリー」ができました!
画像1
画像2

1年生 図画工作「おりぞめでつくろう」

 先週、作ったおりぞめで工作をしました。もうすぐ冬休みなので「だんだんツリー」をつくりました。話をよく聞いて、どんどん作業を進めていました。
画像1
画像2

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
カレー屋さんにインタビューをさせてもらいました。
お店に入るとカレーのいいにおいがしていました。

「どうしてこの場所にお店を作ったのですか?」
「カレーの材料は何ですか?」
など、いろいろなことを質問できました。

1年生 道徳「ともだち」

 今日は、なんと校長先生のスペシャル授業がありました。「ともだち」の本を読んでもらっている間、静かに共感しながら話を聞いていた子どもたち、教室に戻った後も、「友だちってこんなに大事なんだな。」「これから約束を守るようにしたい。」と考えたことを伝えてくれました。
画像1
画像2

児童会まつり4

お店を出す方も回る方も楽しめた児童会まつりでした。
「次はいつするの?」と次回の開催を楽しみにしている子いました。

画像1
画像2

2年 児童会まつり

4年生と一緒にいろんな遊びを楽しみました。

他学年と仲良くする機会ができてとても嬉しそうでした。

折り紙や塗り絵などたくさんおみやげをもらったことも嬉しかったようです。

体育館では、全校に向けて感想も発表できました。

他学年とも同学年とも仲良く過ごす姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「図書館へ行こう」

今年最後の図書の時間でした。
今日も読み聞かせをしてもらいました。

「てぶくろ」がたくさん登場するお話で、子どもたちは
「えー!」と驚いたり、笑ったりしながら聴いていました。

その後、冬休みに読む本を3冊借りました。
おうちでゆっくり読んでほしいと思います。
画像1

2年 児童会祭り

画像1
画像2
画像3
児童会のお祭りがありました。

4年生が一緒に回ってくれ、
ボウリングをしたりティッシュつかみをしたり
いろいろなゲームを楽しみました。


児童会祭り!!

画像1
画像2
大きな挑戦でしたが、乗り越えることができた子どもたちの力にうれしく思います。

児童会祭り!!

画像1
画像2
画像3
低学年の引率役はみんなが楽しめるように、お話をしたりじゃんけんをしたりしてリードしてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp