2月3日 半日入学・入学説明会
本日午後2時より、令和7年度新入学児童に向けての半日入学、保護者の皆様には、説明会を実施しました。教室で担当の先生方の話を聞きもらさないように、どの子もキラキラとした目をさせて、折り紙や絵、歌など意欲的に取り組む姿が見られました。
ご多用の中、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
全教職員、入学を楽しみにしております。
【校長室から】 2025-02-03 16:32 up!
6年 何の曲かな?
手回し発電機で発電した電気は、乾電池と同じようなはたらきをするのかを実験しました。手回し発電機と電子オルゴールをつないで、どんな音が鳴るかを調べました。
手回し発電機の回すスピードを調整しながら、友だちと楽しそうに実験していました。
【学校の様子】 2025-02-03 16:22 up!
版画展に向けて
放課後、図工部で集まり、各学年の作品をもちより、ミニ研修を行いました。児童作品の工夫から、たくさん学びました。
【学校の様子】 2025-01-31 16:30 up!
3年 総合「みんなで生きる わたしたちのくらし」
今日は、総合的な学習の時間に校区にある西寺育成苑へ見学に行かせていただきました。
西寺育成苑についての説明を受けたり、施設利用者の方がパンを作ったりしている様子を見学しました。
近くにありながらも、どんな場所か知らなかった子も多かったので、とても新鮮な気持ちで見学ができたようです。
【学校の様子】 2025-01-31 15:58 up!
跳び箱にチャレンジ!
2年生は、最近、跳び箱運動に懸命に取り組んでいます。毎週の練習を通じて、みんなの技術がどんどん向上しています。最初は怖がっていた児童も、少しずつ、自信を持って跳び箱に挑戦しています。先生やクラスメートの応援を受けながら、みんなが一つ一つのステップをクリアしていく姿はとても感動的です。これからも、2年生の成長を見守り、応援していきましょう!
【学校の様子】 2025-01-31 15:58 up!
みんなが笑顔に「楽しいデー」
先日、2年生と6年生が合同で「楽しいデー」というイベントを開催しました。このイベントでは、爆弾ゲームやフルーツバスケットなどの楽しいアクティビティを通じて、児童たちが一緒に遊び、交流を深めました。みんなの笑顔が溢れる素晴らしい一日となりました。
【学校の様子】 2025-01-31 15:57 up!
今日の給食
1月31日給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・なめし・平天とこんにゃくの煮つけ・とうふの吉野汁」でした。
平天とこんにゃくの煮つけは、プリプリとした食感が楽しめる献立でした。子どもたちは、食べる前から「今日は平天だ。うれしい。」「平天のおいしそうな香りがする。早く食べていな。」と、とても楽しみにしていました。
豆腐の吉野汁は、とろみがあり、心も体も温まる寒い日にぴったりの献立でした。
【学校の様子】 2025-01-31 15:56 up!
5年 図工 〜幻の鳥の版画〜
図工の版画の学習では、「幻の鳥」をテーマに取り組みました。一つ一つの羽や体の模様にこだわって彫り進めた版画に、最後は絵の具で色付けをして完成です。素敵な作品が仕上がりました。
【学校の様子】 2025-01-31 14:31 up!
5年 理科 〜ミョウバンはどれだけ溶ける?〜
ものの溶け方の学習では、食塩やミョウバンを溶かして、どのくらい溶けるのか、どうすればもっと溶けるようになるのかを考えています。ミョウバンは食塩と比べると、どんどん溶けるので、結果を記録するのをとても楽しみながら取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-01-31 14:30 up!
4組 図工「版画」
【学校の様子】 2025-01-31 09:02 up!