京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up53
昨日:74
総数:394532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

ハッピーバースデー

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で、ハッピーバースデーというお話を読んで、いつもお世話になっている人について考えました。

「毎日、集団登校の時に、僕たちの安全を見守ってくれている地域の人にありがとうと伝えたいです。」
「お母さんに、いつもご飯をつくってくれてありがとうと伝えたいです。」
といつもお世話になっている人について考えることができていました。

書写 よく見て書こう

画像1
画像2
 書写の学習で、今まで学習したことを生かして、はらい・おれ・まがり・はね・そりを見つけたり、書き順を確かめたりしました。

これからも、丁寧に書き順に気を付けて書いていく習慣をつけていきたいです。

3年 みんなにやさしいまち

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、ライトハウス内の設備の工夫をたくさん知って、とても驚いた様子でした。

3年 みんなにやさしいまち

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間「みんなにやさしいまち」の学習の様子です。
今日は、地域にあるライトハウスに社会見学へ行きました。

1年☆ものの名まえ

 お店やさんごっこに向けて、準備をしています。今日は、看板や売り物の名前をカードに書きました。
 「一つ一つの名前」をみんなで思い出しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆あかしやまきまきフレンズ

 今日は、完成した体に顔を作りました。
 顔の形を好きな形にしたり目の向きを工夫したりとそれぞれ顔の違う素敵なフレンズになりそうです。

画像1
画像2

1年☆とびばこあそび

画像1
画像2
 今日のとびばこあそびは、練習の場で、いろいろな技に挑戦しました。
 段差の場やマットの場を使って、とびこす感覚を身に付けようと頑張っていました。
 準備や片付けもどんどん上手になっています。

1年☆係活動

画像1
画像2
 3学期もそれぞれの係活動をがんばっています。
 今日は、昼休みに、クイズ係さんが活躍していました。なぞなぞの本を読みながら問題を出してくれて、盛り上がっていました。

1年☆漢字の学習

 1年生で学習する漢字もどんどん減ってきました。
 ドリルは、毎回花丸がつくように一生懸命取り組んでいます。
 字を書くときには、
「30cm離れないと!」
と姿勢にも気を付けて字を書いていました。
画像1
画像2

1年☆なんじなんぷん

 「なんじなんぷん」の学習がはじまりました。
 時計を見ながら、
「短い針で、何時かを読むんだね。」
「長い針は、何分を表しているよ。」
などみんなで気付きを話し合いました。
 これから、いろいろな場面で時計を読んでいきたいなと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp