最新更新日:2025/02/05 | |
本日:6
昨日:32 総数:362536 |
4年 理科
図書室で星や星座の本を借りて、3学期に発表するための準備をしました。学習したことを思い出してどこをまとめるのか考えたり、ノートにメモをとったりしています。
12月19日(木)きょうの給食
今日の献立は、麦ごはん・がんもどきのあんかけ・豚汁・牛乳でした。
給食のがんもどきは、水気を切った豆腐に、鶏ひき肉、おからパウダー、にしじん、しいたけ、枝豆をまぜ合わせて丸め、油で揚げて作っています。給食調理員さんが、一つ一つ手作りしています。だしのきいたあんと一緒に食べると、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 12月18日(水)きょうの給食
今日の献立は、黒糖コッペパン・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー・牛乳でした。
じゃがいものクリームシチューは、体を温めるはたらきがあるにんじんやじゃがいもなどの根菜類を使っています。 ひじきのソテーには、大豆・金時豆・手ぼう豆・枝豆の4種類の豆が入っています。色や形、味に違いがありました。 どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。 6年 算数
問題文を読んで、表に書いて変わり方の変化を見つけました。
表を書いて変わり方の決まりを見つけ、式を書いて答えを導きました。自分はこう考えた、という説明もとてもわかりやすかったです。 1年 生活科
生活科で「にこにこ大さくせん」を考えました。
前回、おうちの人がどんなときににこにこしているのかプリントに書きました。今日は、おうちの人ににこにこしてもらうためのアイデアを考えました。どのアイデアも素敵でした。 5年 算数
算数の割合を学習しています。割合を表す小数・パーセント・歩合について確かめ、問題に取り組みました。
2年 国語
「お話のさくしゃになろう」という単元を学習しています。今日は、お話の組み立てを考えました。
「登場人物同士がどんな関係なのかな?」「どこに住んでいるのかな?」などと考えながら、「はじめ」「中」「おわり」を意識してどのように書くとよいかなどを考えました。 12月16日(月)きょうの給食
今日の献立は、麦ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・キャベツのごま煮・牛乳でした。
平天の煮つけは、平天がふっくらとしていて、弾力のあるこんにゃくとの食感の違いも楽しみました。キャベツのごま煮は、ごまの風味がよく、キャベツが甘く感じられました。 おいしかったです。ごちそうさまでした。 1年 体育
体育でとび箱を始めました。今日はとび箱をするときの注意点を教わりました。手をつく場所や手のひらをしっかりつくこと、ジャンプのとき両足でしっかりふみきることなどに注意して練習をしました。
6年 体育
走り高跳びをしています。バーに当たって悔しがったり、成功して歓声をあげたり、高いバーにチャレンジしたりしながら練習しました。
|
|