最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:32 総数:362532 |
京キッズ会議京都市の参加校で「SMILE PROJECT」のテーマをもとにZOOMで意見交流を行います。紫竹小学校は、同じグループの小栗栖宮山小学校と養正小学校と児童会活動での取り組みなどについて意見を交流しました。紫竹小学校は、「しちくまもるくん」のキャラクターを用いた活動やあいさつ運動について発表してくれました。 2月3日(月)きょうの給食
今日の献立は,麦ごはん・ほうれん草のごま煮・すぐき・こうや豆腐と野菜の炊き合わせ・牛乳でした。
「すぐき」は上賀茂地域で育てられたすぐき菜と塩のみを使って作られた,京都三大漬物の一つです。酸味がきいていて,ごはんとよく合いました。とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 たいよう学級 小さな巨匠展
2月6日から9日まで「小さな巨匠展」が京都市美術館別館でひらかれます。北上支部の合同作品のテーマは「カラフルパレード」です。たいよう学級ではフロートに乗せるお姫様を紙粘土でつくりました。髪の毛を毛糸でつけることを頑張っていました。合同作品づくりでは、みんなでフロートをかざりました。絵を描いてた貼付けました。
ぜひ,みなさん見にきてください。 1月31日(金)きょうの給食
今日の献立は、ごはん・菜めし(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・とうふの吉野汁・牛乳でした。
菜めしの具は、だいこん葉とわかめが入っています。ごはんに乗せると緑色が映え、一緒に食べるととてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 懇談会
ふれあい参観のあとは「懇談会情報モラル講座」を行いました。
はじめに、保護者の方と教職員でグループを作って「スマホやゲームとの付き合い方」について話をしました。その後、情報モラルインストラクターの方にご講演いただきました。講師の先生、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ふれあい参観(4年,5年,6年)
今日はふれあい参観でした。
4年生は、コミュニケーションをとるときに大切なことについて、 5年生は、ネットやゲームを使いすぎていないかなをテーマに、 6年生は、ICTの活用の際に大切なことについて学習しました。 ふれあい参観(1年,2年,3年)
今日はふれあい参観でした。
1年は、個人情報を知らない人に教えてはいけないことについて、 2年生は、自分のタブレットを学びに使うために気を付けること、 3年生は、情報セキュリティについて学習しました。 1月30日(木)きょうの給食
今年の節分は、2月2日です。今日は、麦ごはん・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆・牛乳の行事献立でした。
節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い払う習わしがあります。今日の給食では、いわしを使ってしょうが煮にしています。中まで味がしみていて、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 4年 書写4
今日は、「美しい空」という字を書写で書きました。
「美」を書くときに、横棒の間隔や、左はゆっくりはらい右は一度止めてはらうなど、気を付けることが多い文字です。どの子も集中して筆を運んでいました。 1月29日(水)きょうの給食
今日の献立は、黒糖コッペパン・チリコンカーン・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
チリコンカーンは、牛肉や大豆が入っていて、スパイシーなカレー味です。黒糖コッペパンともよく合いました。 ごちそうさまでした。 |
|