京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up44
昨日:58
総数:536768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

令和6年の大掃除

12月24日(火)大掃除を行いました。楽しそうに掃除をしている姿が印象的でした。
画像1
画像2

令和6年度 2学期終業式

12月24日(火)式の前に表彰式を行いました。今回は「税についての作文」「野球の京都選抜の選手の成績」「女子ソフトテニス部の大会」についての表彰がありました。その後に2学期の終業式を行いました。校長先生の話、生徒指導部長の話がありました。式後に第31期生徒会の生徒会スローガン「evolution」の発表がありました。
画像1

令和6年度2学期 1年生学年集会

12月23日(月)評議委員の4人を中心に、各クラスの2学期の振り返りをまとめて発表しました。後半には少しだけレクレーションもしました。
画像1

花壇作成

12月23日(月)保健美化委員が中心となっていろいろな人に手伝っていただきました。ビオラをプランターに植えました。これからきちんと根付き2月3月には今よりももっと成長し、美しい花を咲かしてくれることと思います。
画像1
画像2

令和6年度 3年生学年集会

12月23日(月)3年生は2学期最後の学年集会で振り返りを行いました。クラスを漢字一文字であらわすならということで行いました。それぞれのクラスの特徴が出た漢字になっていました。その後、進路についての話がありました。
画像1

令和6年度 2年生学年集会

12月23日(月)2年生が2学期末の学年集会を行いました。今学期の振帰りをタブレットを使って行いました。
画像1

学校(1年生作品展)の様子

 1年生作品展の様子です。家庭科で製作したバッグや織り方の基礎を学ぶための作品、
総合的な学習の時間に作ったSDGsカルタなどが展示されています。懇談控え室に合唱コンクールや体育祭のダイジェスト版の動画ととも展示していますので、お越しの際にはぜひ、ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

学校(2年生家庭科)の様子その3

 完成です 昼ご飯と一緒においしくいただきました。
画像1

学校(2年生家庭科)の様子その2

 ゴボウをささがきにしたり、大根をいちょう切りにしたり、食材に応じた切り方で調理しています。お味噌は、少しずつ丁寧に溶かしています。
画像1画像2画像3

学校(2年生家庭科)の様子その1

 2年生家庭科調理実習の様子です。メニューは、「豚汁」です。ゴボウ、大根、にんじん、里芋などの野菜や豚肉などを切ったり、だしをとったり、グループで役割分担をしながら調理しています。今日は、この冬一番に匹敵する冷え込みで、山々は、雪化粧をしています。自分たちで調理した豚汁は、心も体も温かくしてくれるのではないでしょうか。かつおと昆布のだしが、しっかり効いて、おいしかったです。生徒の皆さんも、何度もおかわりして、お鍋の中は、からっぽのグループもありました。ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp