京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up31
昨日:61
総数:651178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

木材加工 〜1年生 技術〜

 1年生の技術の授業では、生活に役立つものを木材加工で制作しています。「CDラック」「本立て」「手提げ整理箱」「調味料入れ」など、10種類の中から自分が作りたいものを選んで創意工夫して制作していきます。
 本時は、けがきや下穴あけ、釘打ち等を行いました。これから、自分の作品が形になっていくのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生体育 バレーボール

 1年生の体育の授業では、3月の球技大会に向けてバレーボールをしました。1年生の体育は男女共学ですが、チームで声を掛け合って楽しく競技に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

面接練習 3年生

 3年生では、受験に向けて面接練習をしました。面接官は他学年の先生が担当、本番さながらの面接に、生徒たちは緊張を持って臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

卓球部新人戦 優勝 〜個人全市決勝大会〜

 1月26日(日)洛星中学校で卓球新人戦個人全市決勝大会が行われ、安祥寺中学校からは予選ブロックを勝ち抜いた3名が出場しました。
 そのうち1年生男子1名が見事に優勝を飾りました。他の2名についても、2年生女子1名がベスト8、1年生女子1名がベスト16の大健闘でした。
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク安祥寺

 1月27日(月)午後、中学生と地域の人が語らう「ふれあいトーク安祥寺」を開催しました。今回は、5〜6名の中学2年生のグループに大人の方1〜2名が入り、色々なテーマについて話をしました。
 「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」の経験をもとに「将来の夢・進路・働く事の意義」について考えていることや、社会問題になっているいじめやSNSの問題、ルールや校則について、自分たちの住む町や地域についてなど、いろいろなテーマについて話をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習「ゴールボール」2

 大いに盛り上がって楽しむことができたのと同時に、見えないことの不便さに気付き、視覚障害への理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習「ゴールボール」

 1年生の人権学習では、障害のある人の問題について学習してきました。今日は、人権学習の最後の時間として、講師の方をお招きし、視覚障がい者のパラスポーツである「ゴールボール」を体験しました。
画像1
画像2
画像3

「鮭と白菜のクリーム煮 〜白みそ仕立て〜」   〜2年 家庭科 調理実習〜 3

 3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

「鮭と白菜のクリーム煮 〜白みそ仕立て〜」   〜2年 家庭科 調理実習〜 2

 2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

「鮭と白菜のクリーム煮 〜白みそ仕立て〜」   〜2年 家庭科 調理実習〜

 2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。鮭と白菜を一口大に切ったものに、調味料として豆乳と米粉を混ぜたものに白みそを加えてクリーム煮にしました。和と洋がうまく融合した優しい味に仕上がりました。
 写真は、1組の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp