京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up19
昨日:163
総数:845607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

その3

新人大会ブロック予選個人戦の続きです。
画像1
画像2
画像3

その2

画像1
画像2
新人大会ブロック予選個人戦の続きです。

新人大会ブロック予選個人戦について

1月19日に梅津中学校にて新人大会個人戦がありました。

今回は学年別で、多くの熱戦が繰り広げられました。

結果は、2年男子 Dくん準優勝

    2年女子 Tさん優勝、Nさん第3位

となりました。

悔しい思いをした人もいたと思いますが、

日々の練習の成果を発揮することができました。

3人は、来週の全市決勝に出場します。

また応援の程よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1月18日 PTA家庭教育学級

 1月18日(土)にPTA家庭教育学級で作家のいしいしんじ先生をお迎えし、「いしいしんじの人生不案内」と題し、いしい先生のご経歴や、本のお話やご自身のお考えなどのお話をお聞きすることができました。読売新聞で連載されている人生相談もされていることから、参加者の相談にもお答えいただきました。
 幼稚園の頃からその文才を発揮され、幼少時にかかれた貴重な絵本も何点か見せていただくことができました。
 いしい先生は、「自分の人生というより、他の人の人生に、自分もまぜてもらっているという風に思っている。」とおっしゃっていました。いしい先生ならではの視点でのお話は、参加者全員が笑顔になり、私たちの人生のエッセンスとなりました。いしい先生ありがとうございました。
画像1
画像2

1月16日 3年3・5組の家庭科調理実習

先週の2・4・6組と同様,地域の食材を用いた和食の調理を学ぶために,京都の伝統料理である白みそのお雑煮をつくりました。
みんな「おいしい」と食べていたので,上手につくれたようです。
今回の授業で学んだことを生かして,来年のお正月にぜひ作ってみてくださいね!
画像1
画像2

1月17日 全校避難訓練

 2025年1月17日、阪神淡路大震災から30年が経った今日、近衛中学校では、避難訓練が行なわれました。その後さまざまな震災が起こり、たくさんのかけがえのない命が奪われました。防災については。1年生でも総合的な学習の時間の柱として学んでいます。11月には神戸の防災センターへ校外学習へ、そして12月に全校で防災学習にも取り組んだところです。訓練をしていないと、本当に災害が起こった時にパニックに陥り、動けません。とても大切な訓練です。この日は緊急放送から目標5分を大きく上回る3分ジャストでグランド整列、点呼も完了しました。みんなの真剣で素早い行動、とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

図書館だより1月号

画像1
図書館だより1月号掲載いたしました。こちらからご覧ください

1月10日 グラウンドは真っ白です

 10日の朝、雪が降ってきて、あっという間に学校は雪景色となりました。ちょうど2時間目が終わったあと、歓声をあげて降りてきた生徒が、1年ぶりの初雪を手に雪合戦したり、雪だるまを作り出したり、ただただ、雪の中にたたずんだり・・・・見ている先生もみんなの無邪気に遊ぶ姿に笑顔になりました。
 でも近衛Weekでベル準点検が実施されていますので、チャイムが鳴る前に、みんな教室へと帰っていきました。えらいね!!
画像1
画像2
画像3

1月9日 1年生人権学習 デフサッカー講演

 9日の6限は、体育館でデフサッカーの日本代表選手を招いて、お話を聞きました。
 デフサッカーとは、聴覚障がい者の方のサッカーです。
 健聴者との違いや、今までどんなことに困ったか、そして自分からその困りを発信することの大切さ、また聴覚障がいについて、周りに理解してもらう大切さなどお話していただきました。また日本代表としてアジア大会で初優勝をされるなど、大変活躍されていて、健聴者のサッカーとの違いも聞き、初めて知ることばかりでした。みんな熱心にメモをとったり、アジア大会の金メダルやワールドカップの銀メダルも回してくださったので、みんな本物のメダルを手にとって見ることができました。お話しに感動して、講演が終わったあとに、何人もの人が、周りに集まってきていました。
画像1
画像2
画像3

1月9日 3年2組・4組・6組の家庭科調理実習

地域の食材や和食の良さについて学ぶために,京都の伝統料理である白みそを用いたお雑煮を作りました。お雑煮は,混合出汁を用い,だしの取り方についても学ぶことができました。ご家庭のお雑煮がすまし汁風のお雑煮で,初めて白みそのお雑煮を食べる生徒も多く,楽しくおいしく調理することができたみたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

「わたしたちのきまり」について

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp