![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:14 総数:535289 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 でした。 今日は、「節分」の行事献立でした。 春の始まりの日を「立春」といい、冬と春を分けるその前の日が節分です。 節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして鬼を追い払うならわしがあります。 これは、鬼がいわしのにおいと柊のトゲをおそれて家に寄り付かないという言い伝えからです。 給食では、いわしのしょうが煮を食べました。しょうがの味が効いてごはんによく合う味付けでした。 2年生 長さの学習をしています![]() ![]() テープを使って、誰が一番1mに近い長さで切れるか選手権をしました。 一番近い人で、1m1cmでした。 楽しみながら、学習に取り組んでいます。 今日の献立![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためものでした。 じっくり味のしみ込んだ高野どうふと鶏ひき肉がよく合いました。 ほうれん草とじゃこのいためものは、じゃこのうま味とごまの風味を楽しみながらいただきました。 2年生 おにあそびをしました。![]() ![]() 普段しているおにごっこだけでなく、二人組を組んだり安全地帯を作って楽しくおにごっこに親しんでいました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・すきやき風煮 ・たたきごぼうでした。 今日は、地産地消京都府産の「九条ねぎ」をつかったすきやき風煮でした。 甘辛い味付けは、ごはんによく合う味付けでした。 1月も終盤ですが、お正月料理の「たたきごぼう」もシャキシャキとした食感を楽しめて美味しくいただきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためものでした。 給食調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくださった肉だんごのスープでした。 ・だんごのしょうがの味がきいている ・だんごがふわふわしていている 春雨のツルツルとした食感と、手作りの肉だんごを作った給食調理員さんの温かい気持ちもおいしくいただきました。 【5年】音楽鑑賞教室に行ってきました!![]() 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 たいよう学級![]() ![]() 中学校給食体験![]() ![]() ![]() 中学校給食を作っているビデオを見ながら、給食調理員さんが朝4時から作業している様子、食中毒予防のための徹底した衛生管理について等学んだ上で、給食の試食体験を行いました。 中学校給食の試食体験を通して、中学生にとって必要なごはんの量を体感したり、見た目にも彩り豊かなお弁当給食を目で楽しんだりして、仲間と共に楽しく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテーでした。 やっぱり大人気のカレーです。 朝からウキウキ「今日はカレーやな!」と声をかけてくれる児童も多かったです。 1月24日から30日までは全国給食週間のため、今日のカレーのルウがどのように作られているのか、久我の杜小学校での給食調理員さんの工夫についてのビデオを給食ビデオで紹介しました。 |
|