京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:26
総数:273105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

1月29日(水) 手話教室

ゲストティーチャーをお招きして、手話を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生、掃除をがんばる。これはまさしく、フォロミー・・・。

画像1
2年生が靴箱の掃除をしていました。高い所まで、いっぱい背を伸ばしてがんばっていました。

1月28日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 菜めし(具) 平天とこんにゃくの煮つけ
とうふの吉野汁 でした。

「菜めし」は、愛知県の郷土料理です。
給食では、だいこんば葉とわかめをいため、塩・しょうゆで味つけした後いりごまを加えて香りよく仕上げました。
ほどよい塩味や、だいこん葉の食感がごはんによく合いました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

大原野だより2月号を掲載しました

大原野だより2月号を掲載いたしました。HP右側の『学校だより』から入っていただくか、下のリンクから入ってください。

↓↓↓

2月号

1月27日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 肉じゃが(ピリカラみそ味) 切干大根の煮つけ です。

給食の肉じゃがはいくつかありますが、今日はその中でもピリカラみそ味です!
赤みそで作った調味液に一味唐辛子を加えて少し辛味をプラスしています。
ご飯がすすむ味つけです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年生「はじめての電動糸のこぎり!」

図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で、電動糸のこぎりを使いました。はじめての体験にワクワク、ドキドキしながら、慎重に板を切り抜いて、色をぬり、楽しく学習をすすめることができました。どんなアート作品が出来上がるかとても楽しみです。
画像1画像2

We can speak English!

画像1
Today's learning goal was…
Let's be able to name various rooms in the school.
Everyone worked hard!!

6年生 中学校給食体験

画像1画像2画像3
食の学習の後、実際に試食をしました。
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 チキン南蛮 キャベツのいためもの 小松菜のさっと煮
のり塩じゃがバター こんにゃくの土佐煮 でした。

「思っていたよりおいしい!」「ご飯は少し多いかな。」「もっと食べられる!」と様々なおもいを持ちながら、おいしくお弁当を味わっていました!

1月23日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー でした。

給食のカレーは、ルーから手作りしています!
バターと油を溶かし小麦粉をふるって入れ、脱脂粉乳を加えてよく混ぜて
滑らかなルーに仕上げています。

ひじきのソテーにはミックスビーンズも入っており、いろどりもきれいです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生の「中学校給食体験」の日です!!
「中学校の給食ってどんなかんじなんだろう・・・?」と楽しみと不安が半分半分の様子の子ども達。そこで、試食の前に、栄養教諭の先生から中学校の給食について詳しく教えていただきました。中学生という時期は一番大きく成長するときであり、だからこそ、バランスよくしっかりと栄養をとることが大切だと学んだ子ども達でした☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp