![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:73 総数:875900 |
4年生 音楽
1月21日の音楽の様子です。新しいリコーダーの曲も徐々に上手にふけるようになってきました。
![]() 1年 図工「ならべてならべて」
アルプスに落ちている枯葉や枝、どんぐりなどを集めて、すきな形にならべていきました。
たくさん集めた材料の形や色を活かして、すきな形を作りました。 いろいろなアイデアが光っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 御霊太鼓の魅力を発見しよう その2
後半には、御霊太鼓を実際にたたかせてもらいました。
思いっきりたたくと大きな音が響き渡るのに、子どもたちは大興奮でした。 基本のリズムもたたかせてもらい、もっとやってみたいと感じている子もたくさんしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 御霊太鼓の魅力を発見しよう その1
総合的な学習の時間「再発見!!わたしたちの学校」の学習の一環として、昔から受け継がれてきた御霊太鼓について学びました。
御霊太鼓にかかわっておられる方に来ていただき、歴史やたたき方、こめられた思いなどを聞きました。お話を通して、御霊太鼓の魅力を発見できたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会 安全なくらしを守る
今日は松尾出張所から消防士さんに来ていただきました。
京都市内には約1500人の隊員さんがいらっしゃることや 昨年度1年間に救急車が10万回以上出動したことなどを教えてもらいました。 また,ポンプ車の説明や消防の3つの仕事について教えていただきました。 教科書だけではわからなかったことをたくさん知ることができました。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会![]() 作業をする人の安全が守られていることやロボットが多くの仕事をしている様子を見て感心していました。 さくらんぼ学級 書写![]() ![]() 初めて画仙紙に字を書きました。 モニターに映る動画の前で筆を動かして、筆づかいのイメージをもって臨みました。 バランスの良い作品ができ、多くの人にほめられました。 1年 「いただきます ごちそうさま」
「いただきます」「ごちそうさま」にはどんな意味が込められているのかについて考えました。また実際に給食が作られている様子をみて、感謝の気持ちを持ちながら給食をいただくことができました。
![]() ![]() 2年生 図書館![]() ![]() 読み聞かせを聞いて、本の返却をした後、読書をしました。たくさんの本に囲まれて、子どもたちは嬉しそうでした。今年は、どんな本に出合えるのでしょうか。何冊読めるのでしょうか。楽しみです。 豆つまみ大会![]() |
|