京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up63
昨日:63
総数:961889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

4年 学習の様子

画像1画像2
 10月も中旬になりましたが、まだまだ日中は暑い日が続いています。日中の暑さに負けず、4年生みんなは元気に学校生活を送っています。
 理科では、動物クイズをロイロノートで作り、班の友達にクイズを出してました。中には全問正解の人もいたようです。さすがですね!
 算数科では、面積の単元に入りました。新しい単元でもしっかりとノートをとったり、進んで発表したりしています。こつこつと努力する姿がすばらしいです。
 どのクラスも運動会で学んだことを日々の学習に活かしている様子が見られます。ぐんぐん成長する4年生の今後に期待しています!

するするびゅーん 上手にできています!

画像1画像2画像3
 図画工作科で作っている「するするビューン」という

 作品ができあがってきました。

 つくってはためし、よりよくなるように改良してはまたためし

 作品がよりよくなるようにしていました。

 おうちでも是非一緒にすべらせてみてください!

パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育科の学習でパスゲームが始まりました。

 ボールを使った学習は初めてだったのですが

 味方にうまくパスをつないでゴールできるよう

 くふうしていました。

 これからの学習が楽しみです。

わくわくタイム

今日はわくわくタイムでした。いつもより長い昼休みを兄弟学年で一緒に遊びます。
1・6年は教室で伝言ゲーム、
2・5年は運動場でドッジビー
3・4年歯体育館でボール送り
をしました。わくわく委員会の児童が兄弟学年が楽しく・仲良くなれる遊びを考えてくれています。上の学年の児童が下の学年の児童にやさしく教えている姿や、一緒に笑ったり喜んだりしている姿がたくさん見られる素敵な時間です。
画像1画像2画像3

あきみつけ(2)

画像1画像2
 運動場で見つけた秋の物を

 写真に撮り、教室で記録しました。

 葉っぱも日に日に色づいているので

 変化を楽しみにしています。

あきみつけ(1)

画像1画像2画像3
 秋を見つけに運動場へ行きました。

 まつぼっくりやどんぐりなど

 いろいろな秋のものを見つけていました。

音をつばげて遊ぼう

画像1
 音楽科の学習でせんりつをつくり

 友だちと鍵盤ハーモニカでふいてつなげました。

 「やっぱりドで終わると終わった感じがするから、

 ドの人で終わろう!」

 など話し合って順番を決めていました。

 素敵な音楽ができて嬉しそうな子ども達でした。

自転車安全教室

画像1画像2画像3
今日は西京警察の方にお越し頂き、自転車安全教室に参加させて頂きました。

自転車に乗る時は右後ろを見る、右足はペダル、左足は地面に。
言葉で伝えてもらうとよく分かっていることなのですが、
いざやってみると忘れてしまいます。

車を避ける時もしっかりと右後ろを見ます。

今日学習したことを学校の外でも行うことができるように、
安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。

素敵な所が見つかったよ!

画像1画像2画像3
1か月ほどかけて、図画工作科で取り組んできた
「お話の絵」が完成しました。

そして、今日はお互いの完成した絵を鑑賞します。
同じお話でも描いた場面も違えば、
同じ場面でも描き方が違って、
それぞれ友達の良い所を見つけていました。

運動会の様子10

6年生の団体演技「Grand Finale!128 〜友情・感謝〜」
体育の学習で学んだことを組み合わせた演技、さすが6年生迫力がありました。うまくいかなくて悩んだこともあったでしょうが、6年生みんなでやりきりました。6年生の演技にみんな見入っていました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp