【5年生】算数科『円と正多角形』
算数の授業の様子です。おなじみ「円周率=3.14」つまり円周は直径の3倍以上であることを教科書に付いているマシンを使って確かめました。どんな円の周りの長さも直径のおよそ3.14倍になっていたようです。この「3.14」の数字、覚えておきましょう!
【5年生】 2025-01-31 17:56 up!
【5年生】理科『ものの溶け方』
理科『ものの溶け方』の単元は、実験を行っていました。2時間連続の理科の授業。集中力を保って、結果がしっかり出るようにていねいに実験を進めていました。実験はまだ続くようなので、今回の結果を忘れずに覚えておきましょう!
【5年生】 2025-01-31 17:55 up!
【5年生】協力して「ピタ刷り」をしました!
進めている版画は、1・2回目の刷りに入っている子どもたちが増えています。今回のポイントは「ピタ刷り」です!ガイドに合わせて、端と端を丁寧に合わせることができるかに全てがかかっています。きれいに色が重なるように、ペアを組んで協力して刷る作業を進めていました。
【5年生】 2025-01-30 18:48 up!
1年生 ALTの先生と「えいごかつどう」
1年生でも、2学期から「えいごかつどう」の学習が始まっています。英語の発音や、あいさつ、色、数字などの基本的なことばに、楽しみながら慣れ親しもうという学習です。
今日はALTのジェディダ先生に来てもらいました。絵本を読んでもらったり、色の言い方を一緒に確かめてもらったりしたあとは、みんなでポインティングゲームをしました。
「Yellow!」「Purple!」
ジェディダ先生が言う色のカードを、より早く指させるのは誰かな? 大盛り上がりで英語を楽しむ1年生でした。
【1年生】 2025-01-30 18:48 up!
【5年生】始動していきます!
3学期が始まってしばらくが経ちました。学年末が近づいてきているということは、6年生にとっては卒業が近づいてきているということです。今までお世話になった6年生を送る会に向けて、少しずつ準備を進めていきます。今回は、6年生を送る会でどんなことをしたいかをぐんぐん対話の時間に話し合いました。5年生がどんなことをしたら6年生はうれしいのか、いろんな視点から考えていきます!
【5年生】 2025-01-30 14:41 up!
【5年生】ラッキーキャロット!!
今日の献立にもラッキーキャロットが入っていました!いつも給食を楽しんで食べることができるように、工夫していただいています。もうすぐ給食週間も始まります。給食週間に出していただくラッキーキャロットは、各教室1つずつらしいです!今からとても楽しみですね♪
【5年生】 2025-01-30 14:41 up!
【2年生】うつしてふえるよ生き物フレンズ2
図画工作の『たのしくうつして』の学習で、紙版画をしています。
絵の具を使って、刷った生き物に色を付けたり、背景を描いたりしました。
どんな生き物が、どんな場所で、何をしているのかが伝わるように、塗り方や描き方を工夫しながら取り組んでいました。
【2年生】 2025-01-29 18:05 up!
6年生 知ってほしい、この名言
国語科の学習ではこれまで出会った言葉や、今回の学習で調べて知った名言を紹介し合う学習を行いました。
友だちの紹介カードを見ながら、「これすごくいい言葉!」と感動している姿や、じっくりと紹介文を読む姿が見られました。
「雲の向こうは、いつも青空」
これも紹介されていた一つの言葉です。言葉に興味をもち、それを自分の人生の糧にできるようにこの後につなげていけるといいですね。
【6年生】 2025-01-28 19:26 up!
カレンダーづくり
Word、紙、タブレットに入っているカレンダーと作成の仕方は様々ですが、2月のカレンダーを作りました。「校外学習ってどこに行くの?」「科学センターに行くの。楽しみ。」と見通しをもつこともできました。
【わかば】 2025-01-28 19:15 up!
3校交流会
3校交流会で作品を紹介してきました。昨日の学習で考えたことを丁寧に伝える姿が見られ、友だちの作品も集中してみていました。
【わかば】 2025-01-28 19:15 up!