![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:16 総数:307196 |
4年 エコライフチャレンジ
4年生はエコライフチャレンジの学習に取り組みました。冬休み前までと冬休み中の自分の生活を記録し比較しました。自分自身の課題を見付けることができました。気候ネットワークの方々にもご来校いただきました。
次世代も次々世代も快適に暮らせる地球環境を維持していくために、日々の小さな積み重ねを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 プレ中学校に行きました
今日は、6年生が西京極中学校へ行ってプレ中学校を体験しました。門から会場の体育館まで中学生や教職員の皆さんが笑顔で出迎えてくださいました。
初めに体育館で生徒会のメンバーが学校紹介をしました。楽しくて分かりやすくて温かく笑いのある紹介に、子供たちは聞き入り、時には笑いもあってとっても盛り上がっていました。さすが中学生、プレゼン力に驚く素晴らし内容でした。次に部活紹介ビデオを見ました。こちらも部活ごとに工夫があり個性も溢れていてとっても見ごたえのあるものでした。 きっと時間をかけて小学校のために準備してくださったのだと思います。ありがとうございました。 全体会のあとは、国語の授業を受けました。教材は清少納言の「枕草子」。枕草子の文章構成をもとに子供たちも同じ構成で現代文を書く内容でした。50分でしたがしっかり考えて話し合っていい文章ができて充実した時間となりました。 限られた時間でしたがたくさんの体験ができて中学校生活のイメージをもつよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 いのちの学習
2年生では、性に関する指導週間で「たいせつないのち」について考える学習をしました。命の始まりから大きくなっていく様子や、大切に育ててもらったことについて学びました。学習の終わりには、生まれた時と同じ大きさ・重さの赤ちゃん人形を抱っこし、子供たちは思わず笑顔になっていました。
![]() ![]() ジョギング大会
天候にも恵まれ、本日ジョギング大会を実施しました。運動委員会の開会宣言の後、今年度は、3年生の8分間走からスタートです。
保護者の皆さんの応援を受け、力いっぱい自分のめあてに向かって走り抜きました。 ![]() ![]() ![]() 6年 墨と水から広がる世界![]() ![]() ![]() 2年 音楽 日本のうたでつながろう
2年生は、年明けもみんなで元気いっぱいに過ごしています。音楽の学習では、日本に古くから伝わるわらべ歌を楽しんでおり、「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」の歌を歌ったり、遊んだりしました。昔の子供たちが楽しんだ歌、令和の時代の子供たちも、存分に楽しんで親しむことができました。
![]() ![]() 4年 書写 書初め![]() ![]() 給食室 1月16日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さわらの西京焼き ☆紅白なます ☆すまし汁 今日はおせち料理(正月料理)の一つ「紅白なます」が登場しました。紅白なますは「紅」をにんじん、「白」を大根で表しており、それぞれを水引をイメージした細切りにしています。 一緒に給食を食べた3年1組の子供たちには「おせち料理の歴史」や「なますとはいったい何なのか」を紹介しました。「そんな意味があったんだ!」と納得しながらしっかり味わってくれており、西京焼きとも合う!!ともりもり食べてくれました。 中には「おせち料理」について詳しく調べている子もおり、給食後に嬉しそうにノートを見せてくれました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 避難訓練(地震)
今日は、休み時間に地震が起こった時を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは、放送をしっかりと聞き、落ち着いて静かに避難をしました。
第1次避難では、教室であれば机の下へ、運動場等であれば安全を確かめてその場に座る等、場所ごとに避難しました。 第2次避難では、教職員の指示に従って運動場に避難しました。クラスごとに並び、学校長より避難の仕方や家庭での約束事・準備すること等の話がありました。 先日も実際に地震があり、自分事としてしっかり聞いていました。ご家庭でも避難の仕方について話してもらえると幸いです。 ![]() ![]() ![]() 給食室 1月9日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆あげたま煮 ☆小松菜とひじきのいためもの 今日の「あげたま煮」には「みつば」を使用しています。みつばが給食に登場するのは冬から春にかけての限られた期間であるため、子どもたちにとっては少し珍しい食材となります。そこで、一緒に給食を食べた2年生の子どもたちに「みつば」について少しだけお話しました。 少し大人な香りのする野菜であるため苦手な子もいますが「これが、みつばか!」「このにおい好きだな」としっかり味わってくれていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() |
|