![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:22 総数:522518 |
5年生 1月 人権学習![]() ![]() ![]() 選手の競技に対する思いを動画で視聴した際には、「夢を追う姿がかっこいい。」や「心の強さがすごいと感じた。」といった感想をもっていました。 5年 理科「もののとけ方」![]() ![]() 3年 じょうぶな骨![]() ![]() 他の食品と比べて、牛乳にはとても多くのカルシウムが含まれていることを知りました。給食の時間に牛乳を飲むことの必要性を実感し、自分の食事を振り返って見直したいと考えたることができました。 3年 2回目のクラブ見学
1月27日に2回目のクラブ見学を行いました。前回の見学で回れなかったクラブを中心に、クラブの様子を見学していました。4年生になったら入ってみたいクラブが見つかったようです。
![]() ![]() ![]() 3年 とんとんどんどんくぎうって
図画工作の学習で、初めてかなづちを使用しました。どきどき緊張しながら、慎重にくぎを打つ様子が見られました。どんな作品になるのか楽しみです。2月に行われる作品展で展示する予定です。
![]() 3年 わたしたち嵯峨野たんけんたい5
大映通り商店街の方に来ていただき、商店街の歴史や大魔神、映画との関係についてなどたくさん教えていただきました。
![]() 1月28日の給食![]() ![]() だいこんは「すずしろ」とも言い、春の七草のひとつです。春の七草をきざんでおかゆにまぜる「七草がゆ」が有名ですが、1年を元気に過ごすことができるようにと、1月7日に「菜めし」を食べる地域もあります。 菜めしはとても好評で、ごはんに混ぜておいしくいただきました。 2年生 遊んで、ためして、工夫して
生活科の学習で、あつめた材料からおもちゃ作りをしています。転がす、跳ぶ、ゆれるなどいろいろな動きのおもちゃが出来ていました。
![]() ![]() 1月21日の給食![]() ![]() 1月のなごみ献立の日です。お正月料理が登場しました。給食を通して正月料理にこめられた願いや意味を知り、大切に受け継いでいってほしいと思います。 今日の給食もどれも人気で、「しいたけが苦手だけど他の食べものと食べたらおいしかったよ」や「ごまめ、少し苦かったけどごまの甘い味と合わさっておいしかった」など、どの学年からもうれしい感想が聞こえていました。 3年 ALTの先生と学習しました
ALTの先生と初めて学習しました。カナダのお話を聞いたり、これまでに学習した表現で質問したりするなど、楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() |
|