![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:367095 |
6年生 スポーツ大会
応援団は休み時間も練習を重ねました。大きな声で各色の応援を引っ張りました。
![]() ![]() ![]() 6年生 スポーツ大会
小学校最後のスポーツ大会。エントリー種目の玉入れやリレーも全力で頑張りました。
![]() ![]() ![]() 6年生 スポーツ大会前日準備
スポーツ大会に向けて5・6年生で前日準備をしました。その後、最後の係活動を行いました。当日に向けてしっかりと打ち合わせをしました。
![]() ![]() 4年生 「2年生と対話」
金曜日の帯時間に、2年生と対話をしました。
テーマは「スポーツ大会のめあて」です。 めあてを達成するために、がんばれることを話し合いました。 自分のめあてが達成できるスポーツ大会にしたいですね。 ![]() ![]() 4年生 理科「ヒトの体とつくりと運動」
理科ではヒトの体について学習しています。
今回は、関節がどこにあるのかを調べています。 面白いものが出来上がって、 「こんなに関節があるんだ!」と驚いていました。 ![]() ![]() 4年生 茶道教室
ふれあい学習で、茶道を教えていただいています。今日は一回目でした。
座り方や、挨拶の仕方を教えてもらいました。 点てていただいたお茶をおいしくいただきました。 次回の茶道教室が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「やまなし」
国語の学習では、読書座談会をして宮沢賢治作品の疑問を解き明かしました。叙述に戻ったり結び付けたりして疑問を解決している姿が見られました。活発に話し合いが行われていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 歯みがき指導
先週、歯みがき指導がありました。歯の磨き方を教えてもらって実際に磨いてみました。きちんと磨いているつもりでもなかなかきちんと磨けていない・・・。そんなことに気付けた1時間だったようです。
![]() ![]() 6年生 理科「水よう液の性質」
理科では水溶液の性質の単元が終わりました。最後には学習を生かして水溶液当てクイズをしました。どの班も学習したことを生かして答えにたどりつていました。
![]() ![]() 2年 どうぶつのじゅういさん
2年生の国語科「どうぶつのじゅういさん」昨日の続きです。今日は教材文を読んで、獣医さんの仕事ですごいと思った文に線を引き、なぜそこを選んだのかを対話します。人に説明するというのは理解の早道です。子どもたちは一生懸命説明しながら、特にすごいと思うところを絞り込みます。
![]() ![]() |
|