![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649688 |
三年社会【火事から暮らしを守る】
社会科の「火事から暮らしを守る」の学習で、消防士と消防団の方々からお話を聞いたり、実際に現場で使用する消防車や道具を見たりしました。次の日、消防士・消防団の方々へ手紙を書きました。その中には今回の体験に対しての感動や感謝の言葉があふれていました。
![]() ![]() ![]() 5年 「ベースボール」![]() ![]() 6年「持久走チャレンジ」![]() ![]() 天候にも恵まれ、子どもたちは自分の目標に向かって一生懸命走っていました。 記録を他人と比べることなく、自分の頑張りに胸を張ってほしいと思います。 ご参観いただいた保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。 持久走チャレンジ!![]() ![]() 今日は、1時間目に1年生、2時間目に3年生の「持久走チャレンジ」参観の時間となりました。空気は冷たいものの、風は穏やかで暖かい日差しも降りそそぐ中、子どもたちは一生懸命に走っていました。 明日29日(水)は、2年生と6年生の参観となります。4年生と5年生の参観は、来週に延期となっています。日程が決まりましたら、改めてお知らせします。 応援よろしくお願いいたします。 【1年】国語科 いいこといっぱい、1年生
国語科「いいこといっぱい、1年生」の学習もスタートしています。まずは、1年生の間にあったいいことを思い出し、みんなで伝え合いました。ペアや全体で交流し、詳しく聞き合いました。できるようになったこと、がんばったことを思い出し、2年生に向けて少しずつ気持ちを高めている1年生です。
![]() 【1年】掃除後の素敵な姿
掃除が終わった後、こんな声が…
「先生、ここいつもやらないけど、汚ないし、きれいにしていい?」 「私も手伝いたい!」 「ぼくもやっていい?」 どんどん素敵な姿があふれ、掃除ロッカーもけん玉入れもきれいになりました。 ![]() ![]() 持久走がんばっています!
先週から体育科でジョギング(持久走)の学習を始めています。
10分間、一定のペースで走り切れるように考えて走っています。 「いいペースで走れているよ。」など、励みになる言葉をかけて応援する姿が多くみられました。 なわとびや準備体操をしてよりよい走りができるように自分で考えて準備することができています。 来週の「持久走チャレンジ」に向けてさらに頑張ってくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 「働く人の『心』」![]() ![]() 1月16日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 でした。 この日は、和食の良さを特に味わう「和(なごみ)献立」でした。1月の和献立は、お正月料理です。献立に込められた願いや意味を動画や給食カレンダーで学びながら味わいました。 【児童の感想より】 ・煮しめは、いろいろな具材が入っていて、おいしかったです。家族がなかよくすごせるようにという意味がわかりました。(2年) ・ごまめは、ごはんと一緒に食べると、ごまもあいまって、とてもおいしかったです。(5年) ・「きょうふうみそしる」ってどんなみそしるかと思っていました。金時にんじんや白みそが入っていて、京都のみそしるなんだな、と分かりました。(2年) ・みそ汁が、白みその味があまくておいしくて、里いもと一緒に食べるとさらにおいしかったです。(4年) ・ 1月15日(水)の給食
1月15日(水)の献立は、
・カレーピラフ ・牛乳 ・トマトスープ ・みかん でした。 この日は、防災とボランティア週間の行事献立でした。学校に保管しておいた米や缶詰、乾燥野菜等を使った献立です。 30年前の1月17日に阪神淡路大震災が起こり、大きな被害が出ました。みんなであたたかい給食が食べられる有難さを話しながら味わいました。 ご家庭でも、災害時の備えについて話題にしていただければ幸いです。 【児童の感想より】 ・長持ちする食べ物だけで、おいしい給食ができて、すごいなあと思いました。(1年) ・カレーの風味がして、おいしかったです。あたたかいごはんでうれしいです。(3年) ・トマトスープが具がいっぱい入っていて、いろいろな味が楽しめました。地震が来た時の食事について考えたいです。(4年) ・みかんがついていて、とてもうれしかったです。あまくておいしいかったです。(2年) ![]() |
|