京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up18
昨日:107
総数:313682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 できたおもちゃを持って外に出ました。今日もあまり風がなかったのですが、「ここは風が吹いてる!」と、トマトロードで転がしました。どの向きにしたらよく転がるかな?とさっそく考えたり友だちに教えたりしている姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 消防出張所の中もみせてもらいました

画像1画像2
 台所や寝室、事務所など普段過ごしている場所も見せていただきました。また、たくさんの質問にも答えていただきました。そして、能登半島地震の時に実勢に行かれた方の話を聞き、心を打たれた子もたくさんいました。消防士さんと関わり、間近で見ることで、あこがれをもち、いつか消防士になりたい!!と感じた子もいました。本当に素敵な仕事です。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 「かぜとあそぼう」の第2弾です。よく転がるように作れるかな?どんな模様にしたら転がったときにきれいに見えるかな?楽しみながら作りました。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 楽しみにしている図書館の時間です。学校司書の先生の読み聞かせに聞き入っていました。お話がよく聞けるようになっています!
画像1
画像2

重要 3年生 防火衣も着せてもらいました

画像1画像2
 消火の時は10キロもする服を着て、10キロもする酸素ボンベを持って行くそうです。しかもホースの重さは8キログラム。その重さにみんなびっくりです。普段からトレーニングをしてるからこそ重さに耐えて消火活動ができるのですね。

3年生 救急車に乗ったよ

画像1画像2
 3年生みんなが救急車の中に入れてもらいました。心電図や点滴などもあり、実際の様子を少し想像できたのではないかと思います。

4年 体育 ソフトバレーボール

今日は2試合しました。
昨日よりも、ボールをつなげて返すことが増えました。
励ましの声をかけ合いながら、一生懸命プレーしています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 風船でうちゅうへ

興味を持ったことを中心に紹介する文章を書き始めました。
教科書の文章から大事な言葉や文章を抜き出したり、自分の言葉に変えたりしながら、伝えたい内容を300字程度に要約していきます。
興味を持ったことが同じ友達と話し合いながら進めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
消防車についても教えてもらいました。また普段消防士さんが出動の時に身に付けているものを担がせてもらいました!子どもたちはその重さにびっくりしていました!

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1画像2画像3
救急車についても教えてもらいました。救急車の中に入らせていただき、中にあるものについて教えていただき、ストレッチャーにも乗せてもらいました!初めて見るものがたくさんありましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp