京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:31
総数:392086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

名前でせんりつ遊び

画像1
画像2
 音楽科の学習で、タブレットを使って3つの音で旋律をつくって遊びました。
「自分の名前にリズムをつけると面白いね。」
「友達の旋律と同じだったよ。」
など、一人一人作った旋律を聞き合ったり、声に出してまねたりしました。

100cmをこえる長さ

画像1
画像2
 算数科の学習で100cmをこえる長さを学習しています。
今日は、教室の長さを図りました。

友達と両手を広げて「6mくらいかな?」「7mはあるんじゃない?」
と予想を立てていました。
班のみんなで協力して、正しく図っていました。

カッターの使い方2

画像1
画像2
 使い方に慣れてくると、
「うまく切れてきた」と、スイスイと紙を切っていました。
 来週は、カッターナイフを使って作品を作ります。

カッターの使い方

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、カッターナイフを使いました。
「難しそう」
「うまく切れるかな」
 と、ドキドキしながら、紙を切っていきました。

大なわとび

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で、大縄跳びの練習をしました。
 みんなで、「1、2、3、・・・」と、みんなで声をかけあいながら、
 楽しく練習しました。

1年☆おなじかずずつ

 みんなで同じ数ずつ分けるとどんな式や分け方になるか、数図ブロックを使って考えました。
 数図ブロックをさっと出して、すぐに並べていました。
 みんなの前でも堂々と数図ブロックを動かして考え方を紹介してくれました。
画像1
画像2

1年☆めあての振り返り

 3学期の初めに考えためあての振り返りをしました。
「もうちょっとがんばれそうだな。」
「ばっちり出来たよ。」
など、自分がたてためあてをきちんと振り返っていました。
 2・3月の終わりにも、達成度を振り返りたいと思います。
画像1
画像2

1年☆お誕生日会

 お誕生係さんが、1月のお誕生日の人をお祝いしてくれました。
 歌を歌ったり質問をしたりと楽しい時間でした。
画像1
画像2

角柱と円柱

画像1
画像2
画像3
立体模型を使って、
角柱と円柱の特徴を調べました。


角柱には、底面の形によって
名前が付けられていることも知りました。

1年☆学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習発表会の練習も残り3回です。体育館で、本番の流れに沿って練習しました。
 火曜日の本番に向けて、大きな声で言えるようがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp