京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:59
総数:842639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

新人大会全市決勝個人戦について

 1月26日(日)に洛星中学校にて全市決勝が行われました。とてもレベルが高く、どの試合も大変接戦でした。
結果は、2年女子 Tさん第3位となりました。

 最後まで今まで自分が練習したことを出し切ってくれました。
特にテーマとしていたのは、試合の中で受け身にならず、自分から果敢に攻め続けられたことが、とても良かったです。

これで今年度の公式戦は終了しますが、来年度に向けて頑張っていきます、応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

その2

新人大会全市決勝の続きです。
画像1
画像2
画像3

1月30日 1年生百人一首大会

30日の6限は1年生の百人一首大会が体育館で行われました。
「ちはやふる」の札が読まれた際には,札を取れた生徒の歓声と,取り損ねた生徒たちの悔しがる声が体育館に響き渡るなど,とても活発な様子でした。会の準備から片付けまで協力して取り組み,学級をこえてみんなで楽しみながら日本の伝統文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生から1年生へ

画像1画像2画像3
本日の6時間目に「2年生から1年生へのチャレンジ体験報告プレゼン」が行われました。これは、2年生が自分たち自身が体験して学習した内容を1年生に伝えるためにプレゼンテーションを行うというものです。近衛中学校の伝統で上級生が下級生に自分たちが学んだ内容を伝えるという行事の一つです。この報告を聞いて「チャレンジ体験に対する意欲がさらにアップし不安が解消した」と1年生のがコメントしてくれました。

1月27日 2年生百人一首大会

 27日の6限に2年生の百人一首大会がありました。
みんな真剣な表情で札を見つめ、お気に入りの札を狙ったり、とれたら歓声をあげて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ2025京都リーグ

 1月25日(土)大枝中学校グラウンドにて、U-15の試合がありました。精華西・精華南合同中学校と対戦し、勝利することができました。さらに力を伸ばし、次の試合に臨めるよう、練習を積んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1

1月23日 1組冬季宿泊学習「花背山の家」パート2

 そり遊びもできました。
 夜のレクリエーションではクイズ(みんなで心を一つに・ジェスチャーゲーム・どっちが正解でしょう?)ゲームをしました.3人で協力して答えを考えました。
 またビンゴゲームでは全員が早くビンゴになり景品を貰うことができました。
 最後は全員でダンスをしました。日々の授業で練習してきたパプリカを踊り、楽しい夜のレクリエーションとなりました。
 夕食後は持ってきたお菓子を食べて、シーツ敷いてベッドでゴロゴロしながら部活動の話や好きなゲームの話で大盛りでした。



画像1

1月23日 1組冬季宿泊学習「花背山の家」

 今日は1組が花背山の家に冬季宿泊学習へ行きました。
 花背山の家に到着し、オリエンテーションを受けました。雪は少し硬く氷のようですが、念願の雪遊びができています。この後はソリ遊びに行こうと思っています。

画像1
画像2
画像3

1月22日 2年生学習確認プログラム

 本日、今年度最終の学習確認プログラムです。当たり前ですが、2年生はみんな真剣に取り組んでいます。
画像1

1月20日 1年生キャリア学習

 本日1年生では、新幹線の運転をされているJR西日本職員の方々をお招きして、仕事について学ぶ「チャレンジ講演会」を行いました。
 講演の1時間目には、「仕事とはどんなことなのか」や「働く理由」について、実体験も交えながらお話いただきました。
 講演の2時間目はJR職員の仕事内容を丁寧に説明していただきました。「入社すると全員まず駅勤務になる」や「車掌になるためには試験が必要」など、いつも利用している電車ではありますが、初めて知ることも多くありました。また、仕事のやりがいについて、職員の方から熱く語られる場面もあり、生徒たちの仕事への興味も更に強まったようです。

 最後の質問コーナーでも、たくさんの質問が出され、学習がより深まりました。

 1年生は、今回の働く方々の生のお話を聞き深まった学びを生かして、2年生チャレンジ体験に向け今後取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

「わたしたちのきまり」について

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp