![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:40 総数:284788 |
京北ふるさと未来科「プラスチック」について
1月14日(火)に京北ふるさと未来科の学習で「プラスチック」について学ぶためにコトスへ行きました。コトスでは、まずプラスチッククイズを行い、簡単にプラスチックについて知り、年表を使ってプラスチックの歴史を学びました。
![]() ![]() ![]() 5年 学校行事「身体計測」
17日(金)に身体測定を実施しました。前回から身長がかなり伸びている子が多く、自分の身体の成長を実感している様子でした。また、養護の先生から朝ごはんを食べることの大切さについての話もありました。これからも、よく食べて、よく運動して、しっかり睡眠をとって、健やかな身体を作ってほしいと思います。
![]() 5年 学級活動「新年会をしよう」![]() ![]() ![]() 【8年生】調理実習
山ばな平八茶屋から料理人の方をお招きし「茶碗蒸し」を作りました。
また、調理だけではなく和食のよさや食事に対する考え方などを学びました。 その中でも、「食事はおなかを満たすだけではなく、心も満たすものだ」ということをお教えいただきました。 茶碗蒸しを一口食べ、おいしいと笑顔になる生徒たちは、まさに「心を満たす食事」を体現していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語
国語の時間に詩を作る学習をしました。今回は言葉を連想していき、短い詩を作る活動をしました。子どもたちはタブレットを活用し、真剣な表情で自分だけの詩を作っていました。
![]() ![]() 1年 音楽
音楽の時間に「きらきら星」の曲を練習しました。指遣いに気を付けながら鍵盤ハーモニカで吹いたり、鉄琴に挑戦したりしました。子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() 2年 道徳
道徳の時間に「どうしてないているの」の学習をしていました。「いつも使っている教科書が落書きをされ泣いている」というお話を読みながら、「ものやお金を大切にすること」をみんなで考えました。
子どもたちは、今までの生活を振り返り、物の本来の使い方を守り、物を大切にしていこうと話していました。 ![]() ![]() 5年 算数「円と正多角形」![]() ![]() ![]() 5年 社会「情報を生かす産業」
3学期になって、「情報を生かす産業」という単元を学習しています。コンビニエンスストアでは、どのような情報を集め、活用しているのか、情報通信技術を使ってどのようなサービスを展開しているのかなどを学習しました。情報を有効活用することで、産業をより発展させ、私たちの生活にも影響していることに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語「My Dream」![]() ![]() たくさん練習してきた成果もあって友だちや先生に英語でしっかりと伝え合えました。 |
|