京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up85
昨日:152
総数:515924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年生 学習の様子(1月15日)

1年生は、生活科の「ふゆとともだち」の学習をしています。

けん玉やお手玉、だるま落とし、おはじきなど、昔から遊ばれてきたお正月や冬の遊びをして楽しみました。児童館に行っている子どもたちは、けん玉が大好きでとても上手です。友達にコツを教えながら、一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「いいことばの日」(1月15日)

今日は、梅津中学校ブロック3校の取組である、毎月15日の「いいことばの日」でした。

梅津中学校からも先輩が来てくださり、計画委員会の子どもたちと一緒に、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と呼びかけました。寒い朝が続きますが、気持ちのよいあいさつで心がぽかぽか暖かくなるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月14日)

今日の献立は、

・ごはん
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ
・牛乳  です。

「五目どうふ」には、豆腐の他にもたくさんの具が入っています。ほどよくしょうがが効いており、豆腐と豚肉、たまねぎ、にんじん、えだ豆などをいっしょにおいしくいただきました。「ほうれん草ともやしの炒めナムル」は、ちょうどよい酸味がおいしいい献立です。もやしのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「梅津サミット」(1月14日)

梅津中学校ブロック3校の取組の一環として、「梅津サミット」を開催しました。

3校をオンラインでつなぎ、中学校の生徒会と小学校の児童会(計画委員会)が、あいさつをテーマに取組について情報交換をし、3校共通の「あいさつテーマ」について話し合いました。このような中学校ブロックで一緒に取り組む活動は、連携を深めていくうえでとても有意義です。明日は、ちょうど「いいことばの日」です。気持ちよいあいさつができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1月14日)

5年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

今日は、理科の確認テストを行いました。5年生になってから、理科では植物の成長や天気の変化、ヒトのたんじょうなどの単元の学習をしてきました。たくさんの実験や観察で学んだことを思い出して、テストに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月14日)

4年生は、プレジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

今日は、社会のテストを行いました。社会の学習では、「京都府のようす」「くらしと水」「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」など、たくさんの単元を学習してきました。これまでの学習のことをよく思い出し、問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1月14日)

3年生は、国語の「カンジーはかせの音訓かるた」の学習をしています。

1つの漢字の「音読み」と「訓読み」の両方の読み方を使って、かるたづくりに取り組みました。かるたは、GIGA端末のアプリ「ロイロノートスクール」を使って作っています。先生のお手本を参考にしながら、とても上手に作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1月14日)

3年生は、体育の「とび箱運動」の学習をしています。

自分にできる跳び方で、高さに挑戦しています。たてに置いたとび箱の開脚とびに何度も挑戦し、跳べるようになった子もいました。跳べるようになったときには、「できた!」ととてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月14日)

2年生は、英語活動の「絵本をしょうかいしよう」の学習をしています。

今日は、たくさんの動物の名前の英語での言い方を知りました。“dog”や“bear”など、子どもたちがよく知っているものもありますが、なじみのない動物もたくさんいます。今日は、「カルタゲーム」や「集中力ゲーム」を通して、英語での呼び方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびばこあそび

画像1
画像2
3学期から、体育で跳び箱をしています。
今日は開脚跳びに挑戦しました。
力強く両足で「トン」と踏み切って、しっかりと両手をついて跳び越します。
跳べた時には、とっても嬉しそうな1年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp