京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up87
昨日:152
総数:515926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 学習の様子(1月22日)

3年生は、音楽の「いろいろな音のひびきに親しもう」の学習をしています。

今日は「トランペット吹きの休日」を鑑賞しました。運動会のBGMとして使われることもあるこの曲は、トランペットの軽快な旋律が特徴的です。子どもたちも、鑑賞していると自然に体が動いたり、曲に合わせて指揮をしたりしていました。聴いた後には、「感じたこと」と「聴き取ったこと」に分けて発表していました。とても素敵な姿で音楽の楽しさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月22日)

2年生は、国語の「ロボット」の学習をしています。

自分が興味をもった「ロボット」について調べ、紹介するために、そのロボットが「どんなときに」「なにをしてくれるか」をまとめました。月面探査をするロボット、重い荷物を運ぶロボット、話し相手になってくれるロボットなど、いろいろなロボットについて調べています。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(1月22日)

2年生は、生活科の「広がれわたし」の学習をしています。

この単元では、自分の成長を振り返る活動を通して、自分のことや支えてくれた人々について考え、自分が大きくなったこと、自分でできるようになったことなどを見付けていきます。今日は、今の自分を改めて見つめ、自分の好きなこと、今がんばっていること、得意なことなどをプリントに書き出しています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(1月22日)

今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。5年生も6年生も、しっかり大きな声で「おはようございます!」とあいさつをがんばっています。この素敵な姿が、梅津小学校のみんなに伝わればうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁  です。

今日は「正月料理」をいただく1月の和献立の日でした。「煮しめ」は、たくさんの食材をひとつの鍋で煮てつくることから「家族が仲良くすごせますように」という願いが、「ごまめ(田作り)」は、昔、田んぼに「カタクチイワシ」を肥料としてまくと米がたくさんとれたことから、豊作の願いが込められている献立です。白みそを使った「京風みそ汁」には、京野菜の金時にんじんが使われており、甘みを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(1月21日)

6年生は、理科の「てこのはたらき」の学習をしています。

小さい力で重いものを持ち上げるにはどうしたらよいか、力点の位置を変えながら実験して確かめました。子どもたちは同じ重さのおもり(10kg)でも、力点の場所を変えると手ごたえが大きく変わることに気付き、「重い!」「あれ?軽い!」と声を上げながら実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁
・牛乳  です。

「肉みそいため」には、赤みそと八丁みそを使っています、みその香りやコクを感じながら、おいしくいただきました。「キャベツのかきたま汁」は、冬においしいキャベツがたっぷり入ったかきたま汁です。キャベツは食べやすいように細長く切ってくださっています。キャベツの持っている甘みがよく立っていて、たまごのふんわりした食感を楽しみながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(1月20日)

5年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「町を守る〜自分たちにできること〜」の学習をしています。

この単元では、防災について学びを深めています。先週も、地震に対する避難訓練を行ったばかりですが、いつ起こるかわからない災害に普段から備えておくことが大切です。「災害発生時にこんなものがあると便利」「避難所や学校にあるもの」など、テーマごとに調べ学習に取り組んでいます。まずは一人で調べ学習を行い、このあと同じテーマの子どもたち同士でさらに深めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月20日)

4年生は、図工の「ほってすって見つけて」の作品づくりをしています。

彫刻刀の使い方にも慣れ、ていねいに彫り進めています。線彫りと面彫りで彫り方が違うので、気をつけて彫っています。安全に気をつけて、すてきな作品を仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1月20日)

3年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「梅津大好き」の学習をしています。

今週の金曜日に、保護者の方に見に来ていただいて学習の成果を発表する「うめづタイム」を実施します。本番に向けて、グループの友達と最後の仕上げに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp