京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:20
総数:428830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、小野消防分団の方々に、詰所や倉庫の中を見せていただいたり、どんな活動をしているのかのお話をしていただいたりしました。子ども達は消防団の方々が使う機械や道具を興味津々に見ていました。特に、ライフジャケットを着させてもらって、子ども達は大喜びでした。また、子ども達の質問にも分かりやすく丁寧に答えていただき、とてもたくさんのことを学ぶことができたと思います。消防分団の皆様、ありがとうございました。

2年 体育「持久走記録会」

 寒い中、熱い声援ありがとうございました。
雪もちらついていましたが、子どもたちは一所懸命走っていました!!

来年は1200m走になります。みんなで頑張ろう!!!

画像1
画像2
画像3

4年生持久走記録会

 極寒の中、寒い寒いと言いながらも一生懸命頑張る4年生の子どもたちの姿が見られました。
お家の人の応援も届いたようで、自分のペースで全力で走ることができました。

参観にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「100cmをこえる長さ」

算数の学習で新しい単元が始まりました。
自分の手を広げた長さを予想してから、班のみんなで協力して測りました。
「意外と長い!!」「予想とぴったり!」と子どもたちは楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっともっとまちたんけん」2

 校区内には、素敵な場所がたくさんあるんですね。

 小野小学校区のいいところをたくさん感じることができた生活の学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっともっとまちたんけん」1

 先週の町探検の様子です。

 高橋提灯さんにお邪魔し、ちょうちんの作り方を教えてもらい、インタビューにも答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「水のすがた」

画像1
画像2
画像3
今日の実験は、水を熱したときの時間と温度の関係を調べました。

水を熱していくと、100度になり、そこからは温度の変化がないことが分かりました。


【5年】版画 がんばってます【図画工作】

下書きからすごくがんばりました。もうすぐ刷ることができそうです。
画像1
画像2
画像3

【4年】もののとけ方【理科】

砂糖が水いれだけ溶けるのか、実験しました。
交代しながら、混ぜています。
画像1
画像2
画像3

1年自由参観 その2

 3時間目は持久走記録会でした。自分が楽な息の仕方や、前を見て走るなど、普段から気を付けて練習していた成果がよく出ていました。最後まで精いっぱい取り組むことができていました。また、走っている友だちを懸命に応援している姿が見られました。
 4時間目は自分たちの大切な体について学習しました。「プライベートゾーン」を大切にする・守るためには、傷つけたりからかったりしない、相手に見せたり見せてと言わない、清潔にすることなどが大事だということを学びました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 56年委員会活動 3年身体計測
2/4 朝会 わ246年フッ化物洗口 
2/6 4年身体計測 わかば小さな巨匠展鑑賞 4-1食の指導 小さな巨匠展(〜9日)
2/7 1年身体計測 入学説明会・半日入学14:30 完全下校13:20 たてわり活動(そうじ) 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp