6−1 児童朝会 保健委員会
本日、保健委員会による児童朝会がありました。
ハンカチ・ティッシュを持ってきているかの確認をした結果を見せたり、
学校のルールをクイズを交えて伝えたりしていました。
保健委員会の皆さん、お疲れ様でした!
【6年生】 2025-01-27 18:11 up!
3年生 クラブ見学
今日はクラブ見学がありました。「すごい楽しそう!!」という声があちらこちらから聞こえてきました。今から来年度のクラブ活動が楽しみのようです。
【3年生】 2025-01-27 18:10 up!
3年生 社会「火事を防ぐ」
火事からわたしたちの暮らしを守るためにどんなことが大切なのか話し合いました。日頃の避難訓練を大切にしたい、ストーブの使い方を気をつけたいなどとたくさんの意見が出ました。水曜日は消防士さんから直接話が聞けるので、たくさん質問してほしいと思います。
【3年生】 2025-01-27 18:10 up!
宿題での自己分析!
日々の宿題の中で、自分の学び方について考えを深めています。自分に合ったやり方、今のやり方とは違うやり方、友達のやり方。自分を見つめる中で友達ともどんどん交流を進めていきます。勉強が楽しくなった。そんな声も増えてきました。
【5年生】 2025-01-27 18:10 up!
コンピュータクラブ
2月の作品交流に向けて友達と交流したり、3年生に説明したりして最後の調整を行いました。はじめは苦戦していた子も、繰り返し挑戦する中で作品をつくることができてきています。来月が楽しみです。
【学校の様子】 2025-01-27 18:09 up!
理科 ものの溶け方
今日は水に食塩やミョウバンはどれだけ溶けるのかを予想して実験しました。今日の時点では、無限に溶けるのではなく、どうやら溶ける量には限界がありそうだということが分かりました。
【5年生】 2025-01-27 18:09 up!
児童朝会 保健委員
保健委員会の児童朝会での発表がありました。ハンカチとティッシュをもってくることの大切さを、日々の取り組みのデータや〇×クイズで伝えてくれました。
【5年生】 2025-01-27 18:09 up!
児童朝会(保健)
本日の児童朝会では保健委員会の子どもたちが、9月に調べたハンティチェックの結果と、〇×クイズを発表しました。ハンティチェックでは、ハンカチ・ティッシュを忘れずに持ってきたクラスもあり、まわりからも「すごい」という声が聞こえたり、〇×クイズでは、学年問わず楽しんだりしてもらえたようで、盛り上がりました。保健委員さんお疲れさまでした。
【学校の様子】 2025-01-27 18:09 up!
1月27日(金)の給食
(黄)麦ごはん
➀煮しめ
➁ごまめ
➂京風みそ汁
本日は「和(なごみ)献立」で、縁起のよい正月料理をいただきました。
煮しめはたくさんの食材をひとつの鍋で煮ることにより、「家族が仲良く過ごせますように」という願いが込められています。
また、ごまめは「田作り(たづくり・たつくり)」とも呼ばれ、材料のすぼし(かたくちイワシ)は古来より米などの豊作をもたらす肥料としても用いられて来ました。
学校生活を送る上でもみんなで仲良く過ごし、学習でも大きな成果を上げられるよう願っています。
【学校の様子】 2025-01-27 18:08 up!
部活動 バドミントン
部活動バドミントンでは、祥豊小体育振興会
の会長だけでなく、学生ボランティアや
学校運営協議会で募集させていただいた
ボランティアの方が一緒に活動されています。
たくさんの大人の方に見守られ、大変
ありがたいことです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
【学校運営協議会】 2025-01-27 10:54 up!