京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up147
昨日:123
総数:316336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

6年生 卒業アルバム

正門や中庭で6年生が卒業アルバム用の

写真を撮ってもらっていました。

子ども達の笑顔を見て感慨深くなります。
画像1
画像2

2年 音楽「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1
いろいろな打楽器を使って、
リズムを打ちました。

お友達とお話をするように、リズムを打っています。
自分たちでリズムを作ることにもチャレンジしました!

2年 図画工作「音づくりフレンズ」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの音を見つけて、その音に合う飾りを付けました。

作品の写真を撮って、お友達に見てほしいところをロイロノートで書きました。

友だちと作品を鑑賞しあったのですが、
「面白い音が鳴る!」
「この飾りいいね!」
など、いろいろな感想が聞こえてきました。

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
町探検に行ってきました。

春に行った町探検との違いにたくさん気付いたようです。

また、消防署の前に消防士さんがいたり、
お店の前で掃除をしている人がいたり、
町の人との出会いもありました。


6-2 国語科

発見、日本文化のみりょくの学習で、自分で選んだ日本文化を紹介する文章を書いています。
画像1

6−2 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で、SDGsについての学習を始めています。いままで聞いたことや、知っていることを発表し、これから調べていきたいことを話し合いました。
画像1

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1画像2画像3
豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。予想通りつくと「ついた!」と嬉しそうでした。

3年生 外国語活動

画像1画像2画像3
ALTの先生に来てもらって、形や身の回りの物の言い方を確かめました。その後の給食も一緒に食べました。英語で話しかけられると恥ずかしそうにしていましたが、ALTの先生との会話を楽しみました。

6−1 みんなで楽しく過ごすために

来週の3年生との交流を目前にして、リハーサルをしました。
3年生をより楽しませるためにはどうすればよいかをみんなで考えました。
実際に活動してみることで、よりよくすることができました。
子どもたちは、3年生との交流をとても楽しみにしています。
画像1

3年生 「おとなりの文化を知ろう」

画像1画像2画像3
本日の人権参観では韓国の文化について学びました。知っている食べ物がたくさん出てきました。また韓国語でじゃんけんをした後、グループでユンノリをしました!「もっと韓国について知りたいです。」や「いろいろな国についても調べたいです。」などと振り返っていました。
ご多用の中、たくさんのご参観ありがとうございました!またお家でも感想を聞いてみてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp