![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:79 総数:315957 |
1月30日(木)の給食![]() (赤)牛乳 ➀いわしのしょうが煮 ➁関東煮 ➂いり豆 本日は節分の日にちなんだ行事献立でした。(今年の実際の節分は2月2日です。) 「鬼は外、福は内」のかけ声とともに、豆をまくことで鬼(病気や災害など)を追い払う習慣が現在でも続いています。 給食では今年も元気よく安全に過ごせるよう願を込めて、いり豆をいただきました。 1年生 話し合い
1年生は自分たちの意見を出し合って
グループで意見をまとめようとしています。 さぁみんなの意見はまとまったのでしょうか♪ ![]() ![]() ![]() 5年交流
様々な交流の仕方があります。
タブレットを使って交流したり 席を合わせて交流したりしています。 自分の考えとの違いや同じ部分から より広くて深い学びにつながればと 考えています☆彡 ![]() ![]() ![]() 南区書道展
南区少年補導主催の書道展が唐橋小学校の
体育館で行われました。 たくさんの作品が展示され、スケールの 大きさに驚かされました。 ![]() 学習のふりかえりの様子![]() ![]() ![]() 1年生 よいところみつけ
道徳で自分や友達のよいところみつけをしました1年生。全校の人にも見てもらえるように、ふれあいコーナーに掲示する「じぶんのよいところ」を書きました。
![]() 1年生 読み聞かせ
ゆきんこ読書週間の取り組みで、図書委員さんがいろいろな場所で読み聞かせをしてくれました。外は寒かったけれど、外で読み聞かせを聞くことはないので、新鮮な感じがしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「大きいかず」
100より大きな数の学習をしました。数え棒を並べたり、ノートに数を書いたりすることができました。
![]() ![]() 1年生 音楽「にほんのうたを たのしもう」
自分の興味のあるわらべ歌を工夫して楽しみました。「大なみ小なみ」が人気がありました。
![]() ![]() 1年生 生活科「ふゆとともだち」
できたおもちゃを持って外に出ました。今日もあまり風がなかったのですが、「ここは風が吹いてる!」と、トマトロードで転がしました。どの向きにしたらよく転がるかな?とさっそく考えたり友だちに教えたりしている姿も素敵でした。
![]() ![]() ![]() |
|