京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up3
昨日:148
総数:316340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

1年生 今日のお昼は!

 今日は元々校外学習だったため、お昼は給食ではなくお弁当!朝から「もってきたよ!」「早くたべたーい!」と楽しみで仕方ない様子でした。
 食べる時も、うれしくって、「見てー!」「「来て〜!」と、何回も見せてくれる人がたくさんいました。みんな顔はにっこにこ!楽しいひと時となりました。愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」

 作業が一段落してから、自分のグループや違うグループの仕上がりを見て、「これいいね「」と思うところや、「まねしてみたいな」と思うところを見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」

 いろいろな材料でぺったんとスタンプしたり、ローラーでコロコロしたりしてできる模様を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」

 ローラーとスタンプの材料をグループで仲良く使えていたことも素晴らしかったですし、使った色を隣のグループに渡すときに協力して渡す姿も素敵でした。思いついた写し方をいろいろと試すことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 歯磨き教室

画像1
これから歯を大切にしていくために3つのポイントをおさえました。

「好き嫌いせずよく噛んで食べる」「だらだら食べない」「歯磨き」

ぜひ、お家でも今日学んだことを聞いてみてくださいね。

3年生 歯磨き教室

画像1画像2
歯の磨き方を教えてもらいました。「歯ブラシの持ち方は鉛筆持ち!」を意識しながら汚れがたまりやすいところを中心に実際に磨きました。上手に磨けたでしょうか?またお家でも実践してみてくださいね!

3年生 歯磨き教室

画像1画像2
歯磨き教室がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きの大切さを教えていただきました。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
公園の役割も学び、公園にこんなものがあったらいいなと思うものもたくさん考えました。これからどんな学習がしたい?という問いかけに地域の人やおうちの人に「見付けたものを伝えたい」「土木みどり事務所の人に聞いてほしい」そのために自分たちで祥豊の町に合う公園を考えたいという思いをもったようです。これからいろんな公園を調べ、未来の祥豊の公園を考えていきます。

3年生 体育「マット運動」

画像1画像2
前転が上手にできる子が増えてきました。自分で選んだ連続技をグループでアドバイスしながら練習しています。やはり人気なのは側転です。足が高くまっすぐ上がるように何度も「縄跳びの場」で練習していました。また、倒立ができるようにと、壁を使って練習する姿も見られます。自分のめあてが達成できるといいですね。

3年生 歯磨き指導

画像1画像2
どうして虫歯ができるのかな?という問いに「甘いものを食べるから」「歯磨きをしないから」と元気に答える子どもたち。口の中に虫歯菌がいると虫歯になるんだよということを教わりました。ばい菌を0にすることはできないし、ばい菌は夜が大好き。だから寝る前にもしっかり、正しく歯を磨くことが大切だそうです。
一生使う歯、子どものうちから意識して大切にしていきたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp