![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:113 総数:914182 |
★5年 かがやきの学習の様子
今日のかがやきの時間は、「笑顔の効果(よさ)」を自分たちで調べる時間でした。調べて分かったことは黒板にも書き、自分たちで板書も作っていくというスタイルで、全クラス同じ時間に学習を行いました。
どのクラスでも「疑問に思ったことは、青で囲む方がいいんじゃない?」「デメリット(マイナスの効果)は右の方に集めよう」などと声を掛け合いながら、自分たちで考えながらまとめていく姿が見られました。 今日の学習の最後には、「笑顔は表面的なものだけじゃなくて、体の内部にもいい効果をもたらすらしいということが分かった!」や「時と場合を考えれば、笑顔の効果がより大きくなるんだって!」と自分たちが調べて分かったことを誇らしげに話す姿がたくさん見られました。 ![]() [6年]理科「大地のつくりと変化」
地層がどのようにできているのかを調べるために、グラウンドの土を使って実験を行いました。少しずつ土を流し込んでいくと写真のようなきれいな層に分かれました。れき・砂・どろに分かれて堆積することに気付くことができました。
![]() ブロッコリーのおかか煮
11月をむかえ、急に朝晩冷え込んできました。
給食では、これからの季節においしいブロッコリーを調理しました。 子どもたちの口に食べやすい大きさに切り、茎の部分は皮をむいてから刻みました。 だしの味がしみこみ、かつおぶしの風味がとてもよい一品でした。 ![]() ![]() ![]() ★5年 平均とその利用![]() ![]() ![]() 3年生 図を使って考えよう![]() ![]() 3年生
理科の学習では、プリントを使って復習に取り組んでいます。教科書を読んで確かめたり、友達と相談しながら考えたりしています。
![]() ![]() 3年生 ここがすみか![]() 想像を広げるためにも学習のはじめには、小人が出てくる絵本の読聞かせをしました♪ 3年生 読み聞かせをしたよ!
国語科の学習で話し合って決めたおすすめの1さつを1年生に読み聞かせしました。最初は緊張していた様子もありましたが、慣れてくると1年生の方をしっかり見ながら、ていねいに読聞かせすることができていました。さすが3年生!楽しく聞いてもらって嬉しいね♪
![]() ![]() 4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() 学習の最後には、自分で単語を選び、どのようなアルファベットを使ったのかをクラスで交流しました。そしてみんなのカードを集めてクラスの単語帳を完成させました。 ★5年 糸のこにチャレンジ!
図画工作科の学習で糸のこを使用しています(します)。初めて使う糸のこに緊張気味の子どもたちでしたが、時間が経つにつれ自由自在に操れるようになってきました。まだ使っていないクラスも来週以降に使用する予定です。
![]() ![]() ![]() |
|