![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:62 総数:538580 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切干大根の煮つけでした。 給食には、3種類の肉じゃががあります。 1.スタンダードな牛肉を使った「肉じゃが」 2.肉じゃが(カレー味) 3.肉じゃが(ピリカラみそ味)です。 今日は一味唐辛子が入っていて、ほんのり辛みがあり、みそのコクも加わり、ごはんによく合いました。 食器に配食する頃にちょうど口の中でホクホク感を楽しめるように給食調理員さんが工夫して調理してくださっていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・紅白なます ・すまし汁でした。 「さいきょうやき」と言葉の響きだけ聞くと、「最強焼き?」と疑問に思った児童が質問にきてくれました。 「西京焼き」と書き、京都のお雑煮でも使われている白みそ、信州みそ、三温糖、みりん、料理酒、濃口醤油に漬け込んでスチームコンベクションオーブンで焼いた料理です。みそのうま味が食材に移り、身もふっくらやわらかく美味しくいただきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・スープでした。 砂糖・塩・こしょう・りんご酢でさっぱり味付けをしたツナサンド(フレンチ味)は、ツナのうま味も加わり、キャベツのシャキシャキを楽しみながら、パンに挟んでいただきました。 たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜が入った具たくさんのスープは、野菜の甘味も味わえ、心も体も温まりました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・小松菜とひじきのいためものでした。 けずりぶしのだしのうま味と、たまねぎの甘味が合わさりふんわり卵が美味しく仕上がりました。 今日は、彩りに「みつば」が入っていました。 卵の黄色の中に、にんじんのオレンジ色、みつばの緑色が彩り豊かでした。 小松菜とひじきのいためものは、ごまの風味がよくご飯によく合う味付けでした。 1年生 避難訓練![]() ![]() 今までに学習した「おはしもて」を生かしながら、自分の身を守るために真剣に取り組んでいました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテーでした。 大豆・牛ひきにくのうま味と、たまねぎ・にんじんの野菜の甘味、カレー粉のスパイシーさも加わり、パンによく合う味付けでした。 ほうれん草のソテーは、スチームコンベクションオーブンで蒸すとコーンの甘味がとても引き立ち、とても美味しくいただきました。 5年生 理科 もののとけ方![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・菜めし(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・とうふの吉野汁でした。 しょうがが入って、片栗粉でとろみをつけたとうふの吉野汁は、寒い冬にぴったりの汁物の献立です。身体もポカポカ温まります。 身体の中からポカポカ温まる食事はいいですね。 「先生、今日の給食のレシピちょうだい」という声をもらうことが増えてきました。 「京都市レシピ」と検索すると、色々な給食のレシピが出てきます。週末おうちで作ってみるのもいいですね。12月に食べたタンドリーチキンを私も家で作ってみました。 ジョイントプログラムを実施しました!
4・5・6年生がジョイントプログラムを実施しました。2日間にわたり4教科行いましたが、どの学年も最後まで粘り強く問題に取り組もうとしている様子が見られました!結果も大切ですが、テストに真剣に向き合うことや最後まで考えること、できなかった問題をもう一度復習することなど大切にしてほしいことがあります。ジョイントプログラムの取組を学習に向き合うきっかけにしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 漢字の学習![]() ![]() どんどん出てくる新しい漢字を覚えるのが大変のようですが、みんな集中して漢字の学習に取り組んでいます。 集中している姿がとてもステキです☆ |
|