京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/05
本日:count up1
昨日:52
総数:605706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

1年 生活科「むかしあそびをしよう」

 14日(火)に桂学区社会福祉協議会の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、「むかしあそびをしよう」の学習をしました。
 羽根つきやこま回しなど、たくさんの「むかしあそび」を教えていただきました。「むかしのあそびも楽しい!」と言って、笑顔で活動していました。
 桂学区社会福祉協議会の皆様、子どもたちに教えていただき、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

運動場に雪が積もりました

 今朝は一段と寒さが増し、校門横の池には氷が張っていました。
 1〜2時間目に雪が降り、運動場がどんどん白くなっていきました。
 中間休みには、たくさんの子どもたちが運動場で雪遊びをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 図工「コスモス」

画像1
 本校の花壇に栽培委員会の子どもたちが育ててくれたコスモスの花がとても綺麗に咲いていました。せっかくなので、たいよう学級の子どもたちはiPadで花の写真を撮りに行き、自分で撮った写真を見ながらコスモスの絵を描きました。華やかで美しい絵が完成しました。

3学期始業式

 1月8日(水)より、3学期が始まりました。今朝はとても寒かったのですが、子どもたちは元気よく登校してくれました。
 1校時の始業式は、寒さや子どもたちの体調を考慮し、体育館に集まらず、各教室でオンラインにより行いました。
 学校長から「3学期は1年間の勉強のまとめをするのと同時に、来年度の準備をする時期でもある。」という話を聞きました。5年生は4月には6年生・最高学年になること、6年生は中学生になるための準備をしっかりとすること、それぞれの学年も1つ進級し上の学年になること、どの学年も4月からの新しい学年に向けて3学期の生活をがんばろう!ということをみんなで確かめました。
 始業式の後、各教室でも担任の先生といっしょに3学期の生活について話をしました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 2学期の様子 その5(最終)

画像1画像2画像3
子どもたちはそれぞれのゴールに向かって日々前進中!!

たいよう学級 2学期の様子 その4

画像1
【新設!ほっこりスペース】
 教室に畳のほっこりスペースを作りました。子どもたちはよく本や自由帳を持ち寄って、時にワイワイと時にしっとりと自分の好きなことをしています。隠れ家のような心落ち着く場所で大好きな友だちと一緒に過ごす時間は、なんだか特別感があってわくわくしますね♪

たいよう学級 2学期の様子 その3

画像1画像2画像3
【たいようサッカー部⁈】
 体育でサッカーをしました。ゴールにボールを蹴り入れるのがなかなか難しく、苦戦しながらも粘り強く取り組みました。授業の回数を重ねていく毎に本気度が増していき、試合に負けて悔し涙を流す子どももいました。涙が出るほど本気で取り組む姿はとてもかっこいいものです。冬を感じさせる冷たい風に吹かれながら、たいよう学級のスポーツマンたちは渾身の蹴りを入れていました!!

たいよう学級 2学期の様子 その2

画像1
【エミリー先生の外国語授業】
 今回の外国語の授業では、クリスマスにちなんだ歌やゲームを楽しみました。たいよう学級では特にゲームが盛り上がりました。日本で言うところのカルタみたいなルールのゲームだったので、子どもたちが活発に参加する姿が見られました。エミリー先生の授業はいつもパワフルで内容もとても面白いです♪

たいよう学級 2学期の様子 その1

画像1画像2画像3
【上桂公園へ行きました】
 みんなで上桂公園へ行きました。2学期は桂体育フェスティバルや学習発表会などの行事が盛りだくさんだったので、久しぶりの公園遊びでした。落ち葉シャワーやブランコ、ドッジボールなどいろいろなことをして全力で遊びました!みんなで遊んだり一人で遊んだり、友だちを誘って遊んだり。綺麗な葉っぱにも癒され、楽しい時間は一瞬で過ぎていきました。

2学期終業式

 最後に、担当の先生から冬休みの過ごし方についての話を聞きました。
 冬休みを安全に事故無く過ごせるように、そして、健康に過ごせるように、話を聞いてみんなで確かめました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 クラブ活動
2/5 半日入学・入学説明会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp