京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up87
昨日:102
総数:701735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

とび箱

画像1画像2
3組の体育では、とび箱に取り組んでいます。自分の目標に向かって頑張っています。

ずいずいずっころばし

画像1
画像2
音楽科では、わらべうたを歌ったり遊んだりして楽しんでいます。
「ずいずいずっころばし」はグループで歌いながら、手遊びをしました。
どのグループも楽しく盛り上がっていました。

カードゲームの日

画像1
今回は坊主めくりをしました。ルールを覚えたり、守ったりしながら、みんなで楽しく遊ぶトレーニングをしています。

【1年】体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
体育科では、とびばこ遊びを楽しんでいます。

トンパン遊びや、いろいろジャンプ遊びを通して、踏切、着手、着地のリズムをつかんでいます。

着地の姿勢もとても上手です♪

【1年】きれいに咲いてね、チューリップ♪

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、チューリップを植えました。

朝顔を植えたときのことを思い出しながら、上手な手つきで植えていました。

「名前つけてもいい?」と愛情をもって育てていきたいという思いが伝わりました。

カレーピラフ

画像1画像2
みんなが大好きなカレーピラフ。いつもよりたくさんの子たちがおかわりをしていました。

給食時間の過ごし方を考えよう

画像1画像2
栄養教諭の先生に、給食時間の過ごし方について食の指導をしてもらいました。
食事のマナーとして正しくないことを見つけました。
ひじをついている、姿勢が悪い、おはしの持ち方が悪いなどたくさん見つけることができました。
普段の食べ方はどうかなと振り返ると、できている事とできていない事があるなと気付きました。
これから気を付けていくことをそれぞれ考え、その日の給食から意識して頑張っていました。マナーに気を付けて、お互いに気持ちよく給食時間を過ごしたいですね。

3組の畑

画像1画像2
雑草抜きをしました。冬野菜が元気に育ちますように。

巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
今年のテーマは、「カラフル水族館」です。みんなの作品が集まってどんな水族館が出来上がるの、今から楽しみです。

トントンドンドンくぎ打って

画像1画像2
図工の学習では、くぎを使って作品づくりを進めようとしています。
今日は、どんな作品にするのかを考えました。実際にいろいろな大きさの木を組み合わせながらイメージを膨らませることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/5 令和7年度入学者半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp