京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:96
総数:419189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1月のカレンダー

画像1
画像2
少し遅くなりましたが、1月のカレンダーを作成しました。
短い期間の中にも、行事がぎゅっとつまっています。
忙しい毎日に負けないように、元気に楽しみたいですね。

卒業に向けて

画像1
卒業文集の清書を始めました。
6年間のしめくくりとして。一番丁寧な字で。心を込めて。
時間をかけて、丁寧に仕上げていきます。

ストップモーション「がたがた」

画像1
ストップモーションを使って、「がたがた」の撮影を進めています。
「この場面では、どんな動きをしているかな?」
と考えて、微調整をしながら撮影をすることができました。
30〜40枚の写真を撮影するのは大変ですが、試しに再生してみると、とっても上手に動いていて面白かったですね。

書き初めをしました

画像1
画像2
画像3
いつもと違う「画仙紙」を使って、書き初めをしました。
字の大きさやバランスを考えたり、右はらいと左はらいの違いに気をつけたり、集中して取り組むことができました。
完成した作品は、20日(月)からの書き初め展で展示します。
ぜひご覧ください。

雪あそび

今日は雪が降ったので、雪の中で遊びました。雪合戦をしたり、雪ウサギやミニかまくらを作ったりとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ついに…収穫の時

画像1画像2
 今日は、9月に種をまき、愛情をこめて大切に育ててきた大根の収穫を行いました。猛暑の影響や日当たりの影響などもあり、収穫した大根の大きさは様々でしたが、中にはとても大きな大根もあり、子どもたちからは驚きと喜びの歓声があがっていました。今回の大根栽培を通して、子どもたちの中には様々な気付きが生まれたり、学びがあったりしたことと思います。

3学期もよろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
 昨日から3学期がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。今年は始まった初日から授業も給食も始まり、すでにエンジン全開です。締めくくりの3学期、共に成長する毎日にしたいと思います。

カラフルな民族衣装

画像1
画像2
画像3
世界地図を見ながら、世界のいろいろな民族衣装を調べました。
その中から、好きな国の衣装を選んで、作品作りをします。
今日は針金を好きなポーズに動かし、新聞紙やアルミホイルを巻き付けて土台作りをしました。

「がたがた」

画像1
2月のにこにこ集会に向けて、せりふの振り分けをしました。
本番まで、あまり時間がありませんが、しっかり練習して、みなさんに見てもらいましょう!

大根DAY!

画像1
画像2
画像3
えのきの畑の大根と、5年生の畑の大根を収穫しました。
5年生の畑で育てていた大根は、抜くのが大変なほど、大きく育っていました。
気にかけてお世話をしていた かいが ありましたね。
えのきの畑のものは小さめだったので、選別をして、再度植えてみることにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp