京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up66
昨日:69
総数:297734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

1月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・コッペパン
・牛乳
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・スープ

今日は自分でパンにはさんで食べる『ツナサンドの具(フレンチ味)』でした。国内産小麦100%のパンに具を上手に挟んで食べていました。

1月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・すき焼き風煮
・たたきごぼう

今日はお正月料理の『たたきごぼう』が登場しました。ごぼうを細長く切って茹で,ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみ込みやすいように,たたいて繊維をほぐすことから「たたきごぼう」と呼ばれます。給食ではたたくことはしませんが,細長く切って茹でています。ごぼうは大地に深く根をはることから,「ごぼうのように細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。

『すき焼き風煮』は久しぶりに牛肉が入りました。たくさんの量があったのですが,みんなきれいに食べていました。

1月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ

『五目どうふ』には,しいたけの戻し汁が入ります。出汁は使ってないのですが調味料と野菜の甘味などが合わさって,とっても美味しい『五目どうふ』になりました。

かけ足タイム

画像1画像2
1月20日(月)のかけ足タイムの様子です。
今日で3回目のかけ足タイムです。自分が5分間走り続けられるペースが分かってきたようです。

1年 図画工作科〜いっしょにあそぼう ぱくぱっくん〜

画像1
今日の図工は、紙袋をくしゃくしゃにして・・・・柔らかくして・・・・手を入れると・・・ぱくぱくぱっくん!何かの口が見えました!「あっ!ペンギンに見える!」「あっ!ジンベイザメ」など、想像が広がっていきました。画用紙やお花紙などを使って、目や口の中などを作っています。完成が楽しみです!

1年 〜英語活動〜

3学期にまた英語活動が始まりました!「楽しみ〜!」と言っていた子どもたち。色々な歌やゲームで色や挨拶についての英語にたくさん触れていました。
画像1

1年 〜避難訓練(地震)〜

画像1
画像2
1月16日に避難訓練をしました。安全ノートを使って、地震が起きたらどう行動するか・・・みんなで考えました。いつ、どこで起こるかわかりません。教室で起きたら、机の下にもぐって頭を守るということはみんなよく知っていました。
「おはしもて」の合言葉をもとに、放送や先生の話をしっかり聞いて教室から運動場に避難しました。この日は消防署員の方にも来てもらい、お話を聞きました。また起震車も来ていました。1年生は残念ながら体験できませんでしたが、体験している学年の様子を見て「あんなに揺れるんや〜」と呟いていました。またおうちでも防災についてお話していただければと思います。

5年 図画工作〜版画を刷ろう〜

画像1画像2
 図画工作に時間に版画を刷りました。みんなで刷り方を確認し、早く木版画の板ができた子どもたちに実際に刷り方をやってみせると、完成した子がどんどん次の人に刷り方を教えていってくれました。自分たちでどんどん活動ができ、ほとんどの人が版画を完成させることができました。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
 6年生と科学センター学習に行きました。5年生は、環境実験教室とプラネタリウム学習を行いました。環境の実験では、汚れた水は自然の中でどのようになるのか?という疑問を解決するための実験をしました。海水にいろんなものを混ぜましたが、混ざらすに試験管の上に溜まり、時間が経つとその汚れが下に溜まっていきました。海水はきれいなままだけれど、底にはたくさん汚れが溜まることが分かり、子どもたちは汚れた水を流すことはやめようという気持ちが高まっていました。

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動では、学校の中を英語を使って、前に進んだり、右や左に進んだりする言い方は何かを考え、表を使って授業を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp