京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:53
総数:263269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工「いっぱいつかって なにしよう」

図工の学習で、たくさん持ってきていただいた箱やカップをつなげたり、積み上げたりして、色んな作品を作りました。
のりやはさみを使わずに、いろいろな面白いものを作っていました。映画館、温泉、プラネタリウム、ロケット、ムカデ…。
子どもたちの想像力の豊かさを再認識することができました。
画像1画像2

3年 学活「2学期お楽しみ会〜教室編〜」

2学期の間、活動してきた係活動の最後の企画でした。それぞれの係が1ヶ月以上前から企画を考え、準備しました。どの係もしっかりと考えた成果が出ていたと思います。3学期の係活動も楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 学活「お楽しみ会〜運動場〜」

運動場では、自分たちで話し合って決めた遊びを行いました。氷鬼や増え鬼、ドッチボール等どの遊びも盛り上がりました。
画像1画像2画像3

3年 学活「食の指導」

食の指導がありました。おやつの食べ方について考えました。日々の自分のおやつの取り方を見直すきっかけになったと思います。今日の学習を生かして過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

4年生 お話玉手箱

今日のお話玉手箱は落語でした。初めて見る落語は楽しかったようです。お家で感想を聞いてみてください。
画像1画像2

3年 体育「ポートボール」

チームの仲間とボールをつないでシュートを目指します。声掛けの仕方や動き方をチームで話し合いながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3

1年生 生活「お花をうえよう」

今日の生活科は、チューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
鉢に入っていたアサガオの根をほぐすところからでしたが、上手にふかふかの土を作ることができていました。
チューリップの球根に、「早く出ておいでね〜」と声をかける子どもたちもおり、なんだか心がポカポカしました。
画像1画像2画像3

12月よんきゅうあいさつ運動

12月のよんきゅうあいさつ運動がありました。計画委員会の5、6年生が元気よく挨拶をしていました。進んで挨拶ができる洛中小学校を目指していきたいです。
画像1

1年生 算数「大きいかず」

大きいかずでは、数字の大きさを競うゲームをしました。
どんどん大きくなっていく数に、子どもたちがわくわくしているのを感じました。
100までの数でもっと自由に遊んでほしいなと思います。
画像1画像2

1年生 体育「まねっこあそび」

画像1画像2画像3
体育では、「まねっこあそび」をしています。
3〜4人のグループになって、先頭の人のまねをします。
歩く、走る、跳ぶ、まわる、スキップ、とまる、踊る、のぼる、おりる、くぐる、生き物のまねなど、音楽に合わせて色々な動きをしながら、縦横無尽に動き回っています。
毎回、新しい動きを取り入れる子どもたちの姿に、毎回感心しています。引き続き、どんな動きが出てくるのか、楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp