京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up64
昨日:104
総数:506153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

3年生 国語科「漢字の広場」

画像1画像2
 これまでに習った漢字を使って、文を書く学習をしました。習った漢字を文の中で正しく使う意識が高まっている様子でした。

5年生 図画工作

画像1画像2
図画工作は「糸のこスイスイ」という学習で、白板づくりをしています。今日から、いよいよ電動糸のこぎりを使い始めました。電動糸のこぎりの使い方を事前に学習してから、安全に気を付けて活動しています。

2年生 体育科「ゆっくりかけあし」

画像1
 運動場で同じペースで走る学習をしています。子どもたちは、「同じスピードで走るのは意外と難しいな」や「次からは最初に速く走らないようにしよう」とペースに気を付けて考えて走ろうとする姿が見られました。

5年生 体育 持久走

画像1画像2
今日から持久走がはじまりました。ペースを一定に保つのが難しく、「とばしすぎました。」と振り返る人が多かったです。これから自分のペースをつかむために頑張ります。

5年生 外国語 Welcome to Japan.

画像1
外国語では日本の行ってみたい場所を英語で紹介する活動をしています。Whereとwhyの使い分けが難しいですが、少しずつコミュニケーションが取れるようになっています。学習の最後には日本のおすすめの場所を伝える動画を作成します。

1年生 「2年生のおもちゃパーティーに行こう」

画像1画像2画像3
 2年生が生活科で作ったおもちゃの「おもちゃパーティー」に招待してもらいました。ひまわりホールには、ボウリングやおみくじ、ガチャガチャやけん玉など、おもしろそうなコーナーがたくさん並んでいました。
 「けん玉、1回でできた。」「景品もらったよ。」と友だちと一緒にいろいろなコーナーで遊ばせてもらいました。

6年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1画像2
バスケットボールの学習は作戦が大事です。じっくり作戦を考えて実行にうつしてます。今日の作戦はうまくいったかな・・・

6年生 理科〜てこのはたらき〜

画像1画像2
 ものがつり合うための条件を調べました。おもりの重さや位置を変えると確かめられました。しっかり考察もしています。

文化教室

画像1画像2
先生の話を一生懸命聞き、取り組んでいました。お花の教室では、「花を生けるときは、よく見て、きれいだなと思うところを見せてあげてね。人と一緒でしょ。」と教えていただき、優しい心で関わり合い、子どもたちは会話しながら行うことの大切さを感じていました。

カレーのいいかおり!

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。カレーのいいかおりが給食室から広がっていました。

 給食のカレーには、「フルーツチャツネ」というものが入っています。チャツネとは、果物にいろんな香辛料やさとう、酢などを混ぜてジャムのように煮込んだ調味料です。カレーに入れて煮込むと、果物の甘酸っぱい味がうま味になり美味しくなります。ぜひご家庭でも機会があればお試しください。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp