京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:24
総数:432657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 小さいころの自分

画像1
画像2
 生活科「広がれわたし」では、自分のよいところを考えたり、それを友達に教えてもらったりして「今の自分」について考えました。その後、「今までの自分」に目を向けて、「小さいころはどんな子だったんだろう」「今みたいにサッカーが好きだったのかな」と気になり始めました。お家から小さいころの写真や遊んでたおもちゃを持ってきた子はそれを見たり、友達と見せ合ったりしました。

2年生 とび箱と跳ぶためには…

画像1
画像2
 とび箱の学習が続いています。できない技をできるようにするために、場の設定を変えて挑戦してみました。
 手で押し出す力が足りないと思う子は、段差を使って手の力だけで跳んでみたり、足の踏み切る力が足りないと思う子は、足を踏み切る位置に印となるものを置いて跳んでみたり…。今まで挑戦できていなかった、「前転がり」も跳び箱の上にマットを敷いてみたら、「できた!!」と喜ぶ姿も見られました。

6年 中学校給食試食会

今日は、6年生が中学校給食を試食しました。楽しく食事をとるとともに、中学校の給食について考える時間がもてました。
画像1
画像2

1年 冬の冷たい風とも友だち

今日は風が冷たかったですね。でも、そんな風とも1年生は仲良し。紙飛行機を飛ばして、キラキラ笑っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「考える」とは

筆者が「考える」をどのようにとらえ、何を伝えようとしているのか、みんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 英語で好きな場所

英語で好きな場所について話していました。好きな理由も英語で言おうと、がんばってチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 社会見学2

画像1
画像2
画像3
信号機を触らせてもらったり,色々なゲームコーナーで楽しく学んだりしました。

☆3シャイン☆ 社会見学1

画像1
画像2
京都府警広報センターに行ってきました。

2年 まちたんけん ほうこく会

まち探検の報告会をしていました。5年生の先生も見に来てくれました。話すことも聞くことも、よくできていました。
画像1
画像2
画像3

2年 日野検定

明後日の日野検定に向けて、がんばって学習をしています。とっても丁寧に正しく書こうとする姿がすばらしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp