![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:59 総数:647349 |
切磋琢磨 4年生 〜国語科『自分だけの詩集を作ろう』〜![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜体育科『とび箱運動』〜![]() ![]() ![]() 3年 算数 三角形![]() ![]() ![]() 3年生 理科「音のせいしつ」![]() ![]() ![]() 今日はどうして「音」が出るのかを考えるために、音楽室でいろいろな楽器の音をならしてみました。 「大たいこをたたくと、体にふるえがじーんときたよ。」 「シンバルもふるえていたけど、手で触ると音がとまったよ」 「大きい音と小さい音だと、ふるえ方がちがう気がしたよ。」 など、音を鳴らした時の楽器の様子をしっかり観察することができました。 これから音のせいしつについてたくさん学習していきましょう。 1年 国語 くわしくきこう![]() ![]() ![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 寒さに負けず、元気で明るい1年生に新年からパワーをもらいました。 さて、こくごの学習では、友だちとのコミュニケーションを深める学習をしています。 「くわしくきこう」では、友だちからききたいことをたずねるために、「なぜ」「どうして」「どんな」「どうやって」など、たくさんの質問で受けこたえができるようにしました。 相手に質問することで、もっと友だちのことを知ることができたようです。 とても盛り上がったので、来週は別のテーマでやってみたいと思います。 3年 3学期がスタートしました!![]() ![]() 【おひさま】3学期が終わりました
12月24日、お楽しみ会をしました。宝探しゲーム、〇×クイズ、椅子取りゲーム、転がしドッジボール、おにごっこをして楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 2学期終業式![]() ![]() ![]() オンラインで行いましたが、しっかりと話を聞いたり、頷いたりしている姿がとても立派でした。 そのあとは、各クラスでみんなが考えたお楽しみ会を開きました! どのクラスからも、とても元気で楽しそうな笑い声が聞こえてきました。 またどんなことをしたのか、お家でも聞いてみてください。 2学期は本当にたくさんの行事がありましたが、子どもたちはみんな一生懸命取り組んでくれました。自分の目標に向かって努力したり、お友達と協力したりする中で、それぞれが大きく成長してくれたと感じています。 3学期の活躍もとても楽しみです! 冬休みも安全に過ごし、3学期始業式には元気に登校してきてください! 6年 家庭科 調理実習2組
「野菜をゆでるためにどれくらいの水が必要か。」「味噌は一人分10グラムだから…」と話しあいながら、グループで協力して調理をしました。2組は、おかずにベーコン巻を選んでいるグループが多く、ベーコンの切り方もどう巻くかで工夫して切っていました。ベーコンにブロッコリーを巻いたり、チーズを巻いたりするなど、グループによってバランスを考えて調理していました。片付けもしっかりでき、さすが実習に慣れている6年生です。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 調理実習1組
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習をしました。今回は今までの調理の学習を思い出し、みそ汁の具やおかずを栄養バランスやいろどりを考えました。グループによって、昆布からだしをとってみそ汁を作ったり、同じメニューでも具材がちがったりするなど、自分たちで考えたものを調理しました。どの班もとてもおいしくできたようです。
![]() ![]() ![]() |
|