京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:31
総数:414630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)「授業参観」・「ほっこり子育て広場」です。

6年 靴箱

画像1
傘立てを見てから、靴箱を見てみると…
かかとがしっかりとそろった靴箱が!
最高学年として、小さなことから意識できるようになっていってほしいと思います。
中学に向けて素晴らしい心がけだと思います!

6年 傘立て

画像1
画像2
画像3
6年生の傘立てをふと見てみると…
とてもきれいに並んでいて、気持ちが良かったです。
誰かがそろえてくれたのでしょうか?
その気持ちが伝わってきて嬉しい気持ちになりました!
続くといいですね!

5年道徳・国語

画像1
画像2
友だちと話合いながら考えを深めました。

4年国語

画像1
自分の考えをまとめました。

2年道徳・国語

画像1
画像2
たくさんの意見を聞きながら、自分の考えをまとめました。

1年算数

画像1
友だちの意見を参考に交流しました。

6年 キズナ学習

画像1画像2
今日は、キズナ学習で「障害」について考えました。
ウィーログというアプリを開発された方の思いを知り、日常にある「バリア」は何か、心のバリアをなくしていくためにはどうすればいいかをみんなで話しました。
色々なバリアをなくしていくために自分たちにできることをやっていきたいと思います。

生け花体験

画像1
今日は6年生が女性会の方々に教えてもらい、生け花体験をしました。
伝統文化は「礼に始まり、礼に終わる」という言葉があるそうです。
よろしくお願いしましす、で始まり、ありがとうございました、で終わる。
当たり前の事ですが、とても大事な事です。
再度、日本語の素敵さを感じた時間でした。
女性会の方々に感謝ですね!

★オモロー★

今日はお正月メニューの給食でした。
「今日は、たたき棒だよ!」
「違うよ。たたたたたたき棒だよ。」
もう何でもでてこいやー!(高田延彦風)状態。
分かっていると思いますが、棒は食べられません。
気付いていると思いますが、「た」がとてつもなく多いです。
た・た・き・ご・ぼ・う
先生の大好物です。
もう間違えないでほしいななななな。

すき焼き風煮に入っていたネギ。
京都の名産で、育てるのに時間のかかるあのネギです。
「先生〜今日のネギは侮辱ネギだって!」
九条ネギから苦情がきます。

音楽を聞いていて、CMが入ると
「スッキパ!!」
そうそう、小さい時はすきっ歯の方が、永久歯が生えてからいいんやって!
なんでやねん!
おっと、大阪の血が騒いでしまい、一人のり突っ込みをしてしまいました。
スキップをしながら、CMはスキップします。

今週はまた寒さが増しています。
体調に気をつけてオモローなやまびこで楽しみましょう♪

【6年】華道教室

画像1画像2
今日は竹田地域女性会の方が卒業を迎える6年生に向けて華道教室を開催してくれました。
子どもたちの多くは初めての経験で、生け花とはどのようなものか丁寧に教えていただきました。
自分たちの感性を信じて作り上げた生け花は素晴らしい作品ばかりでした!!

6年 理科「発電と電気の利用」

画像1画像2
今日は理科の時間に「マイクロビット」とGIGA端末を使って、プログラミングの学習をしました。日常生活で利用されているプログラミングを実際に作ってみるということで興味津々で取り組んでいました。どんどんチャレンジしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp