京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up39
昨日:110
総数:871639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

音楽「越天楽今様」

画像1
画像2
雅楽「越天楽」の鑑賞を通して、日本最古のオーケストラについて学習しました。
拍子がないことに驚きながらも、それぞれの楽器の特徴を意識しながら聴くことができました。

音楽「春風の中で」

画像1
新しい曲に挑戦しました。卒業にぴったりの旅立ちの曲です。
子どもたちも卒業を少しずつ意識し始めたこの時期、想いを込めて
一生懸命に歌っていました。

総合「松尾『MUGEN』の魅力」その4

画像1
画像2
総合「松尾『MUGEN』の魅力」その4

総合「松尾『MUGEN』の魅力」

画像1
画像2
画像3
2学期に実施したアンケート結果をもとに、松尾の魅力が伝わるパンフレットをもう一度考え直しました。

絵馬をつくろう

画像1
画像2
画像3
 1月16日(木)
 6くみは図画工作科の学習の時間に色画用紙や折り紙などを使って、絵馬をつくりました。
 絵馬ですので、もちろん、そこには自分のお願い事や頑張りたい事も書きました。

 どんな絵馬が出来上がったのでしょうか?出来上がった絵馬は、6くみの教室前 掲示板に掲示してますので、ぜひ、ご覧ください。

 みんなの ねがいが かないますように。

1年生 図画工作科「わくわくおはなしすごろく」

画像1
画像2
生活科とかねて
すごろくをつくりはじめました。
「うみのせかいすごろくにするよ」
「ぼくは山すごろく!!」
とテーマを決めて
たのしいマスも考えていました。
出来上がりが楽しみです。

1年生 算数科「大きいかず」

手がつかれる〜といいながら
今日はノートに1〜100までの数を書きました。
その後の練習問題も
自分が書いた数字の表を使って
答えをみつけてから
自分の考えを説明することができました。
画像1

1年生 生活科「ふゆとともだち」むかしあそび大会 5

画像1
画像2
こままわしは
ひもをまくのに苦戦しましたが
ひもをまくコツをていねいに教えてもらい
「もっとやってみたい!!」
とたくさん声があがっていました。

1年生 生活科「ふゆとともだち」むかしあそび大会 4

画像1
画像2
福笑いは
アイマスクをつけて
渡してもらったパーツをならべていきましたが
「わあ! こんなところに目が!!」と
楽しんでいました。

1年生 生活科「ふゆとともだち」むかしあそび大会 3

画像1
画像2
お手玉は
なげてキャッチするのが難しい・・・と言っていましたが
練習して「連続でできた!!」と喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 5年生音楽鑑賞教室 6年生茶道体験 6くみ小さな巨匠展合同制作
1/31 3年生マツオタイム13:45〜14:30 6年生茶道体験
2/3 朝会 下校時刻変更 
朝会 下校時刻変更
2/4 令和7年度新入学児童入学説明会・半日入学 6くみお芝居を楽しもう 
令和7年度新入学児童入学説明会・半日入学 6くみお芝居を楽しもう
2/5 こじか号 6年京キッズRUN練習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp