京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:66
総数:717064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

総合「ケーキをつくって売る仕事をしよう!」

画像1
画像2
子どもたちは、グループに分かれて、ケーキの製造会社になり、

利益が出るように仕事を進められるよう話し合っています!

まずは、ロスが出ないようにどんな種類のケーキをどれだけ注文するのか

考えました!それぞれのグループの考えが出ていて

もうけがどれだけになるか楽しみです!

色付け頑張っています!

画像1
画像2
画像3
図工科「一版多色版画」では、版に色をつけ、刷っていく

工程に入りました!子どもたちは、なかなか色がつかず苦戦しながらも

少しずつ完成に近づいています!

あと少し!がんばれ!

6年 歌声を響かせて

 卒業式に向け、音楽の授業で少しずつ校歌の練習を始めました。歌声を響かせられるよう、コツコツ練習を積み重ねていきます。
画像1画像2

6年 てこのはたらき

 理科で「てこのはたらき」について学習します。
 実際に、てこの原理を体験しました。
画像1画像2

6年 思いを版に

 2学期に作成した版を刷り始めました。
 インクを付け刷ったのち、出来上がった作品に喜んでいました。
画像1画像2

6年 跳び箱

 体育で跳び箱をしています。
 場の設定づくりをしたのち、自分で決めためあてに向かって取り組んでいます。
画像1画像2

6年 卒業文集作成

 卒業文集に載るクラスのページを作っています。有志がページのデザインを考えてくれたり集計をしてくれたりしています。
 素敵なページができつつあるので、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

校長の窓40(大寒)

画像1
 本日(20日)は二十四節気の大寒にあたる日です。昨年度も同じようなことをお伝えしていたようにおもいますが、大寒のわりには、そんなに寒くなく、夜中の雨で、気温も大きく下がらず、前週までよりすこし過ごしやすくなっています。この日から2月3日の節分までの15日間を大寒期と呼ぶそうです。暦の上では最も寒くなる時期ということですね。
 すこし気温が平年より高い日が続くような報道もありますが、気温の変化には体調を崩しやすくなります。前週末より、欠席者が増えてまいりました。インフルエンザということも聞く機会が、また増えてきています。手洗いやうがいの励行や規則正しい生活で、大きく体調を崩すことのないよう十分ご留意ください。

校長 岡本雅文

6年 避難訓練

 17日(金)避難訓練をしました。素早く1次避難を行いました。
画像1画像2

6年 科学センター学習7

 そして、最後に再びビリヤードをしました。授業の初めにしたときと違い、当てる角度や力等、学んだことを活かして作戦を立て、取り組みました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 朝会
2/4 にこにこタイム

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp