京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:49
総数:689958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり学級「かたちづくり」

三角形の色板を使って、形づくりをしました。

裏表や、回転させた向きに気を付けながら、ロケットの形を頑張りました。

できた子から、教えたり、自分で新しく考えた形に挑戦したりしました。
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」4年 音楽

タブレットを使って、せんりつづくりをしました。

思っていたのと違っていたらすぐに修正できるので、本当に便利だなと思います。

グループで完成させて、みんなの前で発表しました。

しっかり聞いている姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「個別学習」

個々に応じて、友だちに教えたりもしながら一緒に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「小中交流会」

修学院中学校区の4つの小学校の6年生が集まり、小中交流会を行いました。

生徒会交流では、プーさんとジャンケンでアイスブレイキングをしたり、学校紹介や部活動紹介がありました。

その後、各教室に分かれて、中学校の先生から授業を受けました。

中学校の様子が少し分かり、中学校に行くのが楽しみになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽鑑賞教室に向けて

 金曜日の音楽鑑賞教室に向けて、京都市歌の練習をしました。手話の練習もして、準備はばっちり…?あとは歌詞を覚えきるのみ!!
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」6年 科学センター学習

叡電と京阪を乗り継いで、科学センターへ行きました。

クラスごとに、化学・生物・物理の学習を行いました。

学校では準備できないような道具を使って、より思考の深まる実験だったと思います。

またお家でもどんなことをしてきたか聞いてみてください!
画像1

ひまわり学級「交流学級」2年 図工

版画【たのしくうつして】の鑑賞会をしました。

みんなそれぞれ好きな動物を版に表していて上手でした!

造形展で展示されると思いますので楽しみにしておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」3年 図工

「顔を出したらなんだかワクワク」の単元で、アイデアスケッチを描きました。

今日は画用紙をくり抜いて、顔を出せるようにしました。

くり抜いたら、とりあえずみんな顔をはめていました。

なんだかワクワクしています!!!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「小さな巨匠展準備」

下鴨小・松ケ崎小から来ていただき、みんなで小さな巨匠展の準備をしました。

それぞれの学校で準備してきた材料を使って、タワーを作りました。

カラフルワールドにふさわしい、ステキなタワーが完成しました。

前回より更に仲が深まって、また会いたいな・一緒に遊びたいなって気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」2年 体育

パスゲームのゲーム形式の練習がスタートしました。

その都度ルールを確認しながら、じっくりと試合を進めていました。

得点が決まった時は、みんなで大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp