京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up25
昨日:20
総数:297820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

6年生 きれいに書くために

画像1
画像2
 始業式を終え、早速漢字ドリルに取りかかります。卒業までに28文字の新たな漢字に出会います。きれいに書けるといいです。

と思いながら見ていると、何も言わなくても下敷きを敷いて書く人がほとんどです。下敷きが当たり前になっていることがうれしいです。

1月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの

今日から3学期が始まりました。そして,給食も今日からです。

とっても寒い日の今日,体がポカポカする献立でした,『肉だんごのスープ煮』に入った肉だんごは,調理室で1つ1つ手で丸めました。肉だんごの旨味と野菜の甘味を味わいながら久しぶり給食を残さず食べてくれていました。

返却の時に,感想を言ってくれた子ども達と話していた時の目線が,だんだん近くなってきていて,2週間ほどで,子ども達の身長が高くなっていたのにびっくりでした。

3年生 冬休み明け、新学期の教室の様子

画像1画像2画像3
今日から、新学期がはじまりました。
子どもたちは、「友達に会うの,久しぶりやなぁ。」と言いながら、嬉しそうに学校で過ごしました。

冬休みの話をクイズ形式で出し合ったり、生活科室のこまやけん玉、百人一首でお正月遊びもしました。

はじめて「ぼうずめくり」をした子も多くいて、「これ、おもしろいやん!」と、盛り上がりました。

さて、明日からは教科書の学習も本格的に始まります。
生活リズムを整えて、明日も元気に登校してくださいね。

3学期始業式

画像1画像2
1月8日(水)に3学期始業式がありました。
大きな事故・病気等がなく元気な顔が見られて安心しました。
校長先生からは「今年の干支・『巳』が脱皮して殻を脱いでいくように,みなさんも大きく成長していってください」という話がありました。
始業式の後には書初め展の表彰がありました。

PTAあいさつ運動

画像1画像2
1月8日(水)にPTAあいさつ運動がありました。
早朝にも関わらず,子どもたち一人ひとりに丁寧にお声をかけてくださいました。
寒い中,ありがとうございました。

登校の様子

画像1画像2
本日より3学期がスタートしました。
2週間という短い冬休みを過ごし,みんなどんな様子で登校してくるか楽しみにしていました。朝はとても冷え込みましたが元気な「おはよう」の声が聞こえ嬉しく思いました。

12月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さばのたつた揚げ
・かみなりこんにゃく
・京野菜のみそ汁

『京野菜のみそ汁』には,京野菜の【金時にんじん】と【聖護院だいこん】が入りました。【金時にんじん】は,【京にんじん】とも呼ばれています。鮮やかな赤色で細長い形をしています。柔らかく甘みがあります。【聖護院だいこん】は,京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。柔らかく煮物によく使います。その【金時にんじん】と【聖護院だいこん】を花形やハート,星型にして子どもたちへクリスマスカードと共にクリスマスのプレゼントにしてみました。もちろん,くり抜いたあとの物も使用しています。子ども達,「花が入っていたよ,ハートが当たった,先生は何が入っていた?」と教室で盛り上がっていたようで良かったです。

2年 2学期終業式

 今日で2学期が終了しました。1時間目に終業式がありました。体育館にしっかりと整列し、校長先生のお話を静かに聞く姿に成長を感じました。また、これまでのいろいろな行事や学習を通して、2学期もクラスとして、そして個々に、いろいろな面で成長があったと思います。
 大切な通知票を持ち帰っています。ぜひ、ご家庭でゆっくりと2学期の頑張りをふり返っていただき、また3学期に良いスタートがきれるようにしてください。みなさん、よいお年を〜。
画像1

2年音楽 楽器となかよし

画像1画像2
 音楽室で、いろいろな楽器に触れ、その中から自分の選んだリズムにぴったりの楽器は何かと考えました。そして、それぞれが選んだ楽器を使って、友達と呼びかけ合うように演奏する活動を楽しみました。

2年 3年生による本の読み聞かせ

画像1画像2
 3年生が国語科で学んだことを活かして、本の読み聞かせに来てくれました。グループごとに分かれて、3年生が2年生のために選んでくれた本を楽しく聞くことができました。
 3年生のみなさん、ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp