![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:454006 |
今日の給食1月30日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆」でした。2月2日は節分です。給食では少し早めに今日、節分の行事献立でした。
いわしは、鬼を追い払う、魔よけの意味があるといわれ、食べたり柊の葉と一緒に頭を玄関に飾ったりする風習があります。給食では、いわしを水・三温糖・料理酒・しょうゆ・せん切りにした生姜で作った煮汁で火加減を調節しながら、ふっくらと仲間で味がしみこむように煮付けました。味がしっかりしみてごはんがすすみます。じっくりと煮つけているので、大きな骨も柔らかくなって、骨ごと食べている子もいました。 関東煮は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで柔らかく煮た、こんにゃく・だいこん・にんじん・ちくわと、けずりぶしでとっただし汁・みりん・料理酒・しょうゆで煮含めた厚あげを合わせて、じっくり煮含めました。うずら卵としょうゆを入れて煮て仕上げています。旬のだいこんや、いろいろな具にこぶやけずりぶしのうまみのきいた煮汁がしみて、こちらもごはんによく合います。だいこんがふわっとやわらかく味が染みて、子どもたちにも大人気でした。 節分なので、いり豆もつきました。いくつ入っているかな?と数えながら食べている子もいました。 ![]() ![]() うまく歌えるかな![]() ![]() ![]() 100cmをこえる長さ![]() ![]() 1学期は30cmものさしを使えば測れていた長さでしたが、机の縦の長さや、両手を広げた長さはどうすれば測れるかを考えました。両手を広げた長さは、紙テープで切って実際に調べてみました。グループで協力して、ものさしを並べたり、測ったところに印をつけたりと、工夫して長さを測っていました。 もっともっと町たんけん 第1弾!![]() ![]() ![]() 今回は西新道商店街のお店を中心に訪問しました。お店のことをもっと知るために、お店の人に聞いてみたいことを考えて質問しました。お店でしている工夫など、様々なことを知ることができて、子どもたちは大満足!またお家の人と一緒に行ってみたいと振り返っている子もたくさんいました! 火事をふせぐ![]() ![]() 【6年】中間マラソン![]() ![]() ![]() 寒さに負けず、頑張って走りました。 【5年 調理実習 1 】
班で会話をしながら解決するだけでなく、効率よく取り組めるようになりました。素晴らしい活動でした。
![]() ![]() ![]() 【5年 調理実習 2 】
続き
最後は他の班の料理を味わっています。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学
今日はクラブ見学です。今日の日を楽しみにしていました。来年どのクラブにするのかしっかりと見学してきた様子で、「先生もう決めたよ。」「早くクラブがしたい。」と言っていました。
![]() ![]() 中間マラソン![]() ![]() |
|