京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:23
総数:279643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1月30日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆」でした。今日は節分の行事献立でした。給食を通して、日本の文化を改めて学ぶ機会になりました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年 生活(町たんけん) 2

画像1
画像2
画像3
 インタビューして分かったことや、発見した町の素敵について、これからまとめていきます。
 ご協力いただいた地域の皆様、そして、子どもたちの引率をサポートしていただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2年 生活(町たんけん) 1

画像1
画像2
画像3
 自分たちが生活している町の素敵を見つけるために、お店や施設を訪問しました。それぞれの場所で働く方々の中には、本校出身の方もおられ、とても温かく迎えていただきました。

4年 体育

画像1
画像2
 とび箱運動の学習です。自分が挑戦する技に果敢に挑戦しています。先生にも補助してもらいながら、技ができるように、みんな頑張っています。

5年 音楽

画像1
画像2
 スクールサポーターの先生との学習です。全校合唱曲をみんなで歌ってから学習を始めていきます。音楽の世界に浸りながら楽しく活動しています。

1月29日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー」でした。チリコンカーンは、スパイシーでパンともよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 国語

 「どうぶつの赤ちゃん」の学習を始めています。今回は、ロイロノートのシンキングツールを使って動物の比較をしました。ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を並べて比べたことで、違いがよく分かったようです。1年生は初めてのシンキングツールでしたが、全員問題なく使いこなせました。
画像1

1月28日(火) 避難訓練(地震)

画像1画像2
 震度5を想定した地震の避難訓練を実施しました。各学級の教室で事前に避難の仕方を学習した後に、実践として訓練を行い、子どもたちは緊張感をもって取り組むことができました。地震はいつ、どこで起きるか分からないことから、日頃から備えておくことの大切さを確認することができました。

2年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 地震を想定した避難訓練を実施しましたが、2年生は訓練後、安全ノートを活用して振り返りをしていました。地震などの災害の際には、いかに自分たちの命を守る行動ができるかが大切になってきます。またご家庭でも、いざという時に備えて話をすることができるといいですね。

1月28日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ」でした。一味とうがらしのピリッとした辛さが効いた肉じゃがは、子どもたちにもいつも好評です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 クラブ活動 3年クラブ活動見学
1/31 5年キャリア学習(3校時) PTA互選会19:00〜
2/3 PTA読み語り
2/4 部活動
2/5 5年わくわくwork Land学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp