京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新たに留学生を迎えています!

画像1
1月20日(月)より、新たに留学生1名が日吉ケ丘高校で皆さんと一緒に勉強しています!
 
  ダニエラ ベアトリックス サンティアゴさん 
  Ms. Danielle Beatrix Santiago
     
     期間 :2025年1月20日(月)〜2月3日(月)

     出身地:フィリピン

     在籍クラス:1年1組

On January 20th, Hiyoshigaoka High School accepted a new
exchange student, Ms. Danielle Beatrix Santiago from
the Philippines. She is in a freshman class, learning Japanese and
Japanese culture and enjoying communicating with her classmates. Her interests include music, gaming, outdoor activities, reading,
and many more.

【女子バレー部】京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 京都府南部予選会

1月26日(日)に京都産業大学附属高等学校にて京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 京都府南部予選会が行われました。

本校は京都府立向陽高等学校と対戦し、0-2で敗退しました。

当日はたくさんの保護者の方やOGの先輩方が応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
悔しい結果にはなりましたが、この悔しさをバネにインターハイ予選に向けて日々練習に励みたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

今熊野商店街の新春もちつき大会ボランティアに参加しました

画像1画像2画像3
1月31日(金)に本校で開催する、探究活動の発表会・越境祭に向けて、生徒たちは準備・練習に取り組んでいますが、外部の方と関わり、他者とともに課題解決に取り組む活動の一環で、二年次生が学校周辺の今熊野商店街 新春もちつき大会ボランティアに参加しました。杵と臼でおもちをつき、お餅でお雑煮を作って、来られた方々に配るのを積極的にお手伝いしました。もちつき大会では、様々な職種、ご経験をお持ちの地域の方々とも交流し、非常に貴重な経験となりました。商店街の皆様も大変喜んでくださいました。この取組への参加は、昨年生徒たちがインタビューに訪れた際、今熊野商店街振興会の浦田さまにお誘い頂き、実現したものです。生徒たちには発表や今後の生き方にも生かしていってほしいですし、本校としても今後も地域の方々とのつながりを大切にして参りたいと思います。

【女子バレー部】令和6年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府南部予選リーグ戦

画像1
画像2
画像3
10月27日(日)、京都翔英高等学校にて令和6年度全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府南部予選リーグ戦が行われました。

第1回戦は京都翔英高等学校と対戦し、0-2で敗退しました。
第2回戦は同志社高等学校と対戦し、2-0で勝利しました。
第3回戦は同志社女子高等学校と対戦し、0-2で敗退しました。

本大会をもって3年次生は引退となります。
当日はたくさんの保護者の皆さまやOGの先輩方が応援に駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。
これからは1、2年次生の新チームで次の大会に向けて練習に励んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いします。

【女子バレー部】令和6年度 京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 予選リーグ

1月19日(日)に京都府立洛北高等学校にて、令和6年度 京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 予選リーグが行われました。

第1回戦は京都教育大学附属高等学校と対戦し、2-0で勝利しました。
第2回戦は京都府立洛北高等学校と対戦し、0-2で敗退しました。
第3回戦は京都府立城陽高校と対戦し、2-0で勝利しました。

よって、本校は本リーグで2位通過となり、1月26日(日)に行われる令和6年度 京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 京都府南部予選会に出場が決まりました。
次の試合は京都産業大学附属高等学校で京都府立向陽高等学校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

本校生が京都市スポーツ大賞受賞!

1年次生の成安凛乃さんが、京都市スポーツ賞においてスポーツ大賞を受賞されました。

京都市スポーツ賞は、市民のスポーツへの関心を高め、競技力の向上や市民スポーツの振興などに顕著な功績を収めた方々を表彰するものです。

今回のスポーツ大賞は、2024年9月15日にインドネシア・バリ島で開催された「2024 ICUアジアチアリーディング選手権大会」に日本代表として出場し、第2位という優れた成績を収めたことが高く評価されたものです。

さらに、成安さんは2024年11月23日に開催された「第24回全日本チアダンス選手権大会・第22回全日本学生チアダンス選手権大会」決勝大会のSenior編成 Pom部門 Smallにおいて、第1位を獲得されました。

今回の結果報告のために校長室に来てくれて、次の大会に向けて練習に励んでいると語ってくれました。

世界を舞台に活躍する成安さんの姿は、私たちに大きな喜びと誇りを与えてくれます。今後のさらなる活躍を心より応援しています。

画像1

ベトナムFWの準備がすすんでいます

今年度の3月に実施予定のベトナムフィールドワークの準備が少しずつ進んでいます。
 1月22日(水)の放課後に、ベトナムフィールドワークの参加予定者を対象とした「先輩から話を聞く会」が開催されました。
この会では、昨年度にイオンワンパーセントクラブ・ティーンエイジアンバサダー事業に参加した3年生が、フィールドワークに参加予定の1年生に、ベトナムの現地の文化や交流活動、訪問地での体験について語りました。1年生たちは、現地の印象的な訪問地やレ・クイ・ドン高校との交流のエピソードについて熱心に耳をかたむけていました。
 かつて新しい体験に目を白黒させていた生徒たちが、写真を見ながら現地校で感じたことを熱く語ったり「記録は残したほうがいいよ」など具体的なアドバイスをする姿にこの1年での成長を感じました。協力してくれた先輩方、ありがとうございました。
画像1
画像2

図書館の紹介です

日吉ケ丘高校図書館の紹介です。
図書館を居心地の良い場所にすべく、前年度から様々なアップデートをしております。

1:ソファーの設置
閲覧室内にソファーを設置しました。生徒も頻繁に利用しており、楽な体勢で本やマンガ、雑誌、新聞を読んだり、友達とおしゃべりをしたり、思い思いの過ごし方をしています。
2:本のリクエストの電子化
今まで通り、図書館でもリクエストは承りますが、手持ちのスマートフォンでリクエストが出来るようになりました。本屋で見つけた本などをその場でリクエストすることができます。
3:入り口前モニターの設置
開館、閉館をお知らせするモニターを図書館入り口前に設置しました。そこには開館時間などがカラーで表示されるので、視覚的に開館しているかがわかりやすくなりました。

他にも色々なことを行い、図書館を身近なものにするべく、奮闘しております。

また、本校PTAの皆様のご厚意により、本年もPTA文庫を購入しました。
ブラック・ジャックや鉄腕アトムなどの名作マンガをはじめ、英訳された日本の絵本や進路関係の本を購入しております。

中学生の方は、学校説明会などの際、ぜひ図書館もご覧ください。現在、日吉ケ丘高校に通っている生徒の方は図書館でお待ちしております。
画像1画像2画像3

日吉の運動部、頑張っています(1)

画像1
画像2
画像3
強豪クラブばかり注目されがちですが、日吉ケ丘には13もの運動部があります。
今回は男子バスケットボール部、サッカー部、バドミントン部の様子をお届けいたします。

女子剣道部 京都府高等学校剣道選手権大会優勝!全国選抜大会出場決定!!

画像1
画像2
画像3
 1月11日(土)に令和6年度京都府高等学校剣道選手権大会(全国選抜大会予選)が京都市武道センターにて行われました。本校は2年衣川ひかり、片岡百花、加藤心菜、中川幸音、1年川北千咲輝、田村倖々、田村菜穂子のメンバーで初戦の2回戦から試合に臨みました。

   2回戦  ○日吉ケ丘  5−0  京都女子
   準々決勝 ○日吉ケ丘  4−0  花園
   準決勝  ○日吉ケ丘  4−0  京都明徳
   決勝   ○日吉ケ丘  3−0  久御山

 決勝戦では、先鋒から副将までの2年生4名が先輩の意地を見せて踏ん張り、大将戦(1年・田村菜)を前に勝利を確定させての優勝を勝ち取ってくれました!秋の新人戦では結果こそ団体・個人ともに優勝や上位を占めたものの、内容的にはまだまだ修正すべき所も多く、部員一人ひとりがそれらを自覚してそれからの稽古に励んできました。秋から冬の間に先生方、上級生、OBの先輩方に稽古をつけていただいたおかげで、それぞれが課題を少しずつ克服して、今度は晴れて部員全員笑顔での優勝、そして一昨年以来の全国選抜の切符を手にすることができました。今大会では4試合を通して誰一人負けなかったことも、大きな成果だったと思います。

 チームは現在、3月26日から愛知県春日井市で行われる全国高等学校剣道選抜大会での上位入賞を目指して、また一から出直して稽古に励んでおります。日吉ケ丘高校女子剣道部への応援をどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/29 3年登校日 SC
1/31 越境祭
2/3 越境の日

学校教育目標・経営方針

教務部より

保健部より

学校より

部活動

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp